昨日は水曜の定休日だったのですが釣りに行く予定が無かったので、アユ稚魚放流前のカワウ追い払いに行ってきました。5時20分頃出発して中瀬大橋から眺めるとカワウは見られず妙義山が朝日に映えて綺麗(↑)でした。その後あまぬまに行きましたが此処も異常なし・・・
上流の「かけざか」に行ってみますが、ここもカワウの飛来は無くアオサギなどが数羽いただけで用意していったロケット花火も寂しそうでした。
カワウの飛来も無かったので上流に行きながら土手のワラビを摘んで、さらに河原のコゴミを探して見るとほとんどが伸びすぎでした。畑のものより川の方が早いのだね・・・
何とか食べられそうなコゴミを少しだけ採ってきて胡麻和えにして戴きました・・・
カワウ追いの後は畑で下仁田ネギや株ネギの植付けを行いました。
下仁田ネギの苗を選別すると小振りのネギ苗が大量に残ります。
はね出したネギ苗は「ねぎぬた(酢味噌和え)」にして戴きました。太くなって鍋物などに使われる下仁田ネギとは違って、柔らかくて甘くて最高に美味いのです・・・生産地ならではの贅沢ですね!
これにイカとかマグロとかを合わせればさらに美味しくなり酒の肴に最高ですね・・・
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2577 話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
農家が教える加工・保存・貯蔵の知恵―野菜・山菜・果物を長く楽しむ |
クリエーター情報なし | |
農山漁村文化協会 |