goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

2015釣りの総括(その1)・・・

2015年12月28日 | 釣り一般

今年も残すところあと4日、そろそろ「かわ遊び・やま遊び」の総括をしておかないと・・・

と言うことで釣果表を作ってみたら合計87回も行っていたのでとても1回じゃ書き切れませんので魚種別に分けて書くことにしました。

まずはマス類で私の場合は渓流とヒメマス釣りです。

総出漁日数21日のうち渓流が11日、ヒメマスが10日・・・

最近は放流ものに行くことが少なくなって特にニジマスの放流は皆無となりました・・・主に地元の上州漁協管内の3河川の上流部に入って釣っています。

たまには尺ものも出ますがほとんどは小さく釣れる数もめっきり減ってきましたね・・・

ヒメマスは野尻湖と青木湖で釣りました・・・野尻は6人乗りの和船で出漁ですが今年もブラックバスの猛攻撃であまりいい釣りが出来きずほとんど一けた台でした。でも、仲間とワイワイ釣るのは楽しいものです!

一方、青木湖は手漕ぎの一人乗り・・・

青木湖は4月は然程ではなかったのですが6月・7月は例年になく型も数も揃って良い釣りができました。青木湖で35cmを釣ったのは初めてでした。

ヒメマスにお付き合いいただいた皆様お世話になりました・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2853話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助 DVD-BOX
クリエーター情報なし
松竹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の掃除、そして樹の花と果実・・・

2015年12月28日 | 一般

昨年からお寺の世話人になって昨日は暮れの掃除で境内などの掃除をしてきました。お寺は「不動寺」といって古いお寺で仁王門は桃山時代の様式を残していて県指定重文になっています。

境内の掃除をしながら花を咲かせていたり実を付けていたりする樹木を撮影していました。

↓二季咲き性のサクラでシキザクラ(四季桜)です。一重のサクラで顎筒が壺型で有毛・・・

普通なら3月頃に咲くシキミ・・・返り咲きかなと思ったのですが、幾輪も咲いているので暖冬のせいかもしれませんね!

実では白実のマユミ・・・白色の果実が裂開して朱色の仮種皮に包まれた種子が見えていました。

白の次は黒の果実のシロヤマブキ・・・黒い果皮に包まれた痩果を4つ付けるのが特徴ですね・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2852話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

冬芽ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする