松原湖本湖(猪名湖)の解禁が年内の12月30日と決まった・・・私は残念ながら行けそうもない(涙)
エリアは例年とほぼ同じかな・・・(↓)立花屋さんの画像を拝借しました!
私が行けるのは年明けの6日か7日かな・・・
「今年は早いね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3681話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
なるほど!THE ワカサギ 大全2017-2018: 別冊つり人 |
クリエーター情報なし | |
つり人社 |
松原湖本湖(猪名湖)の解禁が年内の12月30日と決まった・・・私は残念ながら行けそうもない(涙)
エリアは例年とほぼ同じかな・・・(↓)立花屋さんの画像を拝借しました!
私が行けるのは年明けの6日か7日かな・・・
「今年は早いね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3681話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
なるほど!THE ワカサギ 大全2017-2018: 別冊つり人 |
クリエーター情報なし | |
つり人社 |
林業試験場内に植えられていたコマユミは拙ブログに掲載してなかったのでアップ・・・コマユミはニシキギの小枝に翼が無いタイプなのだけど、名前からすればマユミの小さいタイプだと思ってしまうよね! (冬芽と葉痕:235種類目)
冬芽も先端が尖った長卵形で無毛の芽鱗の数が7~8対あって、マユミ(先端が鈍頭で卵形・縁毛の有る芽鱗の数が5~6対)よりもニシキギ(先端が尖った卵形で無毛の芽鱗が6~9対)に似ている・・・
側芽は頂芽よりもやや小さく、維管束痕は三日月型で横一列に並んだ維管束痕が見られる・・・
髄は細く、菱形・・・ちなみにニシキギの髄は十字形!
「コマユミってニシキギに近いんだ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3680話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
冬芽ハンドブック |
クリエーター情報なし | |
文一総合出版 |