昨日は孫の駅伝大会(ライスカップ)があった・・・
金曜日に松原湖で酔漢公魚会氷上ミーティング(酔いどれカップ)があったので、立花屋に泊まって朝5時前に出発した・・・
時間的に駐車場は混んでいるだろうし車を何台も持って行っても無駄なので、妻や娘夫婦たちが先に行っていた敷島公園まで電車とバス乗り継いで到着・・・
5年生の孫は賞はもらえなかったけど頑張って自己記録を出せた・・・ヨカッタネ!
少し時間が有ったので国体道路沿いのカワヅザクラを見に行ったら1分~2分咲き程度だった・・・
カワヅザクラの左後方に水沢山が見えているのだけど山肌に生える針葉樹(スギとヒノキ)が描き出す模様が以前から私には恐竜のように見えるのだ・・・
現役時代に気になって調べて見たら、所有者の共有林の方たちが遊び心で「兎と亀」の形になるように植えたのだそうだ! 云われてみれば山頂近くまで行っている大きな部分が兎に、右下の小さい部分が亀に見えなくもないなぁ~(笑)
山をキャンパスに描く絵も壮大で面白いね・・・!
「カワヅザクラと兎と亀って、そういう意味か・・・!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3755話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑) |
クリエーター情報なし | |
山と溪谷社 |