最近、我が家の庭や畑の端などに植えた訳でもないのに見慣れないスミレが花を咲かせているのに気が付いた!
スミレに詳しい自然観察指導員仲間に聞いたらアメリカスミレサイシン(ビオラ・ソロリア)だろうと云うことで調べて見た・・・
我が家のものは白地に青い水玉模様が入っているのでフレックスと言う品種だと分かった!
先日の軽井沢でも別荘地や人家の庭先や空き地に何種類かアメリカスミレサイシンが見られ、園芸用に植えられたものと野生化したもののようだった!
白と紫の2色咲きはプリケアナと言う品種・・・右下に紫一色のパピリオナケアという品種が写っているけどピントが合っていないね!
プリケアナのアップ・・・
白一色のものはスノープリンセスという素敵な名前を持っていて好んで植えられているらしい・・・
スノープリンセスのアップ・・・
スミレは花を咲かせなくても種が出来る閉鎖花という仕組みを持ち、できた種をバネの様に投げ飛ばす仕組みを持ち、種にはエライオソームという物質が付いていてアリに遠くまで運んでもらう仕組みを持っていて繁殖力が強いんだ! 特にアメリカスミレサイシンは繁殖力が強いらしい! 根も太いね!
この繁殖力の強さは生態系を乱すと問題になりつつある! さらに温暖化と相まってツマグロヒョウモンの繁殖の原因の一つにもなっているんだ・・・
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4224話目)
![]() |
群馬のスミレ |
クリエーター情報なし | |
上毛新聞社 出版部 |