昨日の憲法記念日は朝は放射冷却で気温が低く、震えながらカワウ追い・・・ところが、陽が高くなるにつれ暑くなって芝刈り・畑仕事をしたら汗びっしょり!
10時半頃に一休みしていたら蒸気機関車の汽笛が聞こえたので河岸段丘の上から上碓氷川橋梁(群馬県内の鉄道橋で最も古い鉄橋)を渡るSLを撮ってみた・・・
新緑の妙義山を眺めていたら「妙義さくらの里の八重桜が見頃かも?」と昼を食べてから出かけてみた! 1枚目の画像は筆頭岩とカンザン(関山)・・・
小坂から入って林道さくらの里線を登って下の園地へ着くとスルガダイニオイ(駿河台匂)が散り始めていた!
傍では黄緑色の桜、ウコン(鬱金)が満開・・・
下の園地の中央付近では透き通るような美しさのヨウキヒ(楊貴妃)が満開だった・・・
新開の園地ではカンザン(関山)やフゲンゾウ(普賢象)、イチヨウ(一葉)が見頃だった・・・↓はイチヨウ!
新開の園地だけで見られるバイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)も満開・・・
中央園地ではフゲンゾウ(普賢象)の枝越しに金洞山の岩肌と新緑が見られる・・・
雌しべが2つ有って果実も二つ仲良く並んでいて、これを仲睦まじい男女を意味する古語「妹背」に例えたイモセ(妹背)が豪華に咲いていた!
中央園地の東斜面では琴平町に原木があるコトヒラ(琴平)が見頃を迎えていた・・・
妙義さくらの里の八重桜は今が見頃だね! ぎりぎり来週一杯は持つかな?
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 下のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4218目)
![]() |
日本の桜 |
クリエーター情報なし | |
クレヴィス |