昨日はぐずついた天気で林床に咲く花の撮影は中止・・・
それならばと・・・荒船山を横目に見ながら内山峠を越えて佐久穂で釣り友がやっている「とこやさん」まで散髪にいってきた!
流行に流されやすいタイプなので、帰りに内山峡にある大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢青淵(栄一)の詩碑を見学してきた!
(↓)奇岩が林立する景観で有名な内山峡の中でも代表的な屏風岩・・・
渋沢青淵(栄一)が書いた漢詩の詩碑が建立されているのは屏風岩の西にある肬水(いぼみず)神社の岩壁・・・丸で囲った部分ね!
ドラマが始まって看板も新しくされたようだ(笑)
肬水神社は岩の上に乗っかった懸造の神社で湧き出る水がイボの治療に効いたのだそうだ・・・
岩の崖に立つ神社は不安定に思えるけど、これが霊験あらたかなのかな?
急な木梯子と神社の入口・・・登ってみたくなる好奇心を抑えて石碑に向かった!
見上げると首が痛くなるような岩の中腹に石碑が有った! スズメバチの巣が気になる・・・
漢詩の解説は色々な人が書いているのでパス・・・と言うより解説できるほど漢詩を読めないしね(笑)
漢詩の中の「衝青天」がドラマの題名になったんだね!
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5003話目)