かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

林床に咲く花・・・

2021年05月16日 | 自然観察

先日、見に行ってきたヤマブキソウが一面に咲く落葉広葉樹林の林床で見られた花々を紹介・・・

ヤマブキソウの他にクリンユキフデの撮り直しも目的だったのだけど、やっぱり上手く撮れなかった(涙)

更にトオゴクサバノオの名前の由来となった果実も撮りたかった一つ・・・これがサバの尾に見えるのかな?

そしてヤマシャクヤクの花も目的の一つ・・・天気のせいで花が開いていなかった!

この林ではヤマブキソウの花が終わりに近づくとルリソウが主役になるのだけど・・・気の早い数輪が咲きだしていた!

小さな花で見逃してしまいそうだけどオオハコベが咲いていた・・・

これも見過ごしてしまいそうな花・・・マルバコンロンソウかな?

ムラサキケマンに混じって咲いていたシロヤブケマン・・・

緑の仏炎苞に白い筋が目立つアオマムシグサ・・・マムシグサの緑花種だね!

群生が目を惹いたヒトリシズカ・・・

明日、もう一回行きたかったけど雨かな・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5001話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする