かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ヨウシュヤマゴボウ・・・

2014年08月19日 | 植物

最近、道端や空き地でよく見かける草にヨウシュヤマゴボウがあります。北アメリカ原産の多年草で1mを超えるものもザラです。花は長い柄を持つ総状花序で先端に向かって順次花を咲かせていきます。

花弁のように見えるのは萼片で5枚、10個の心皮が合着した複合雌しべの下にカボチャのように見えるのが複合子房です。(日本産のヤマゴボウは8個らしい)

雄しべは10本で葯は白色(日本のヤマゴボウは淡紅色)・・・

果実ができ始めると下垂します。(日本のヤマゴボウは上向きで下垂しない)

熟した果実は黒紫色で潰すと赤紫の液が出てインク・ベリーとも呼ばれ最近は草木染にも使われているようですが全草有毒なので口にしないように注意しましょう。

なお、この実に作られる虫こぶが有るらしいのですが未だに見たことがありません。情報をお待ちしております・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2310話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:何とかツ抜け・・・

2014年08月18日 | アユ釣り(~2023)

土曜日は午後には増水と濁りで撃沈してしまい、昨日は釣れるかどうか微妙でしたが早朝に川を見に行くと水位は高いものの出来そうなので9時頃に「なかやすオトリ店」さんへ・・・暫く雑談してからリベンジを期して中瀬大橋に入りました。

土曜日に親子ドンブリをした場所に入れてみますが増水で上手く泳ぎません。普段はあまり釣れず多少水位が高い時に残り垢を攻めれば釣れるだろうと秘かに狙っていた上流のトロ場でやってみようと暫く泳がせていると小さいながらも背掛かりで掛かってきました。

直ぐにオトリを替えて入れるとまあまあの型がすぐ来て、また来てと6匹までは居つきのアユが釣れてきましたが後が続きません。他に動く場所も無いので此処で粘ることにして、暇なので碓氷川鉄橋を渡る蒸気機関車をパチリ・・・

その後は群れアユとの根気比べでポツリポツリ・・・

帰りの蒸気機関車もパチリ・・・

4時半まで粘ってオトリ込み16匹で終了しました。

トロ場は小さめのサイズでしたが時々良型も混ざり18~22cmでした。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2309話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:攻められ過ぎだね碓氷川・・・

2014年08月17日 | アユ釣り(~2023)

6日に碓氷川でアユ釣りして以来、何かと用事が有って10日間も竿を握っていませんでしたが、やっと昨日碓氷川に入ることが出来ました。

送り盆をしてから10時頃に「なかやすオトリ店」に行くと沢山の釣り人が入っています。聞くところによるとお盆中は連日多くの釣り人が入っていたようでした。オトリ店の前を諦めて中瀬大橋に入りましたが6名ほどが釣っていました。此処も連日攻められていたらしく天候も曇りだったこともあって渋くて釣れていないようでした。

それでもと橋の下流から開始しますがまるっきり釣れず、上流のトロ場に移動して泳がしていると群れの中に入って一緒に泳ぎ始めて1匹掛かったのですがバラシ、それからは音沙汰がなく小雨が降ってきたので橋の下に移動して色々な場所にオトリを入れてみますが釣れません。

1時少し前に腹掛かりだけどやっと1匹釣れ、オトリ替えをすると一気に瀬の中に入っていって直ぐに掛けてきてくれました。慎重に寄せて獲ろうと竿を絞っているとプッチ~ン・・・「やっぱりパワースペシャルで0.1じゃダメか~」と仕掛けを替えていると大粒の雨が降ってきて雷も鳴りだして強制終了です。

3時間程度しか釣ることが出来ず、何とか3匹掛けたのに結局オトリだけという惨めな結果でした。

夕方4時頃には雨が弱くなってきたので再び川を見に行くと30cm位の増水で濁っていましたが、今朝5時半ころ見に行ったら極薄い笹濁り程度で平水近くまで戻っていました。

ただ、霧雨で肌寒い陽気です・・・昼間は晴れ間も出る予報なので準備開始して気温が上がったら出発です。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2308話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:いくらも釣らないで雷・・・

2014年08月16日 | アユ釣り(~2023)

久しぶりのアユ釣り・・・ゆっくりと出かけ3時間も釣らないうちに大粒の雨、雷で終了。4時過ぎには止んだけど増水・濁り、明日は微妙だね!

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2307話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカイヌホウズキ・・・

2014年08月16日 | 植物

今日は送り盆をしてからアユ釣りに行こうかと思っていたら雨・・・でも止むかな? 暫くアユ釣りに行っていないので一先ずは植物の話です。

イヌホウズキは別名バカナスとも呼ばれるナス科の植物で、ホウズキやナスに似ているものの役に立たないからこの名前が付いたのだそうです。役に立たないと言ったって人間の尺度なのですけどね・・・

そしてイヌホウズキの外来種が北アメリカ原産のアメリカイヌホウズキです。農林大の校内に有ったのでよく観察してみました。花は数ミリの小さいもので大きくても5ミリ程度で白(淡紫色の花もあるそうです)・・・

花は花軸の先端に集まって咲き(イヌホウズキは散らばって付きます)、花冠は深く5裂します。葯は集まって筒状に見えることがあり、葯の先端が開いて花粉を出します。

果実も果柄の先端に集まって付き・・・

熟すと光沢のある黒色(イヌホウズキは光沢が無いそうです)になります。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2306話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:虫の対策・・・

2014年08月15日 | アユ釣り(~2023)

お盆中は子供や孫たちが帰省していて何時も釣りは出来ないのですが、今日は違う視点からのアユ釣り情報です。

アユ釣りでも渓流釣りでもけっこう悩まされるのがいろいろな虫たち・・・蚊、ブヨ、アブ(特にメジロアブ)、ヤマビル、スズメバチなどなど

私は蚊やブヨには刺されると腫れあがる性質(たち)なので虫よけスプレーは必須の小道具です。常にベストにはハッカスプレー、チグ・アウェー、抗ヒスタミン軟膏が入っています。

そして刺された時のためにポイズンリムーバーも常に携行備ています。ポイズンリムーバーは毒蛇やスズメバチの応急処置にも対応できます。そしてヤマビルの場合ヒルジンと言う麻酔と血の凝血防止の液を注入されてしまうので血が止まらなくなったりするのですがリムーバーでヒルジンの含まれた血を吸いだすと止血が早くなる優れものです。

私は2つ以上持っていて自然観察用のポシェットと釣り用のカバンに常備しています。

そしてアブやブヨ対策は黒いものに集まりやすいと言うから白装束・・・帽子も白、シャツも白、ベストも白・・・

白は汚れやすいし汗をかくと白い帽子は直ぐに黄色くなっちゃう・・・

クリーニングに出すと新品同様に戻るけど代金が馬鹿にならないですね!

これだけ用心しても虫に好かれるので最後の頼みは、野外用の強力な蚊取り線香「パワー森林香」も持って行きます。

ただ深く立ち込んで濡れると火が消えちゃうのよねぇ~(笑)

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2305話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

エクストラクター ポイズンリムーバー AP011
クリエーター情報なし

エクストラクター

富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り ひと夏4箱セット
クリエーター情報なし
株式会社児玉兄弟商会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小清水原生花園の花たち・・・

2014年08月14日 | 植物

北海道3日目は知床へ向かう途中で、オホーツク海と濤沸湖に挟まれた小清水原生花園にほんの一寸だけ寄りました。前の週辺りから暑い日が続いていたようで花たちが一斉に咲いてしまい私たちが行ったときは少し寂しい状況でした。

それでもエゾキスゲなどが残っていて・・・

カセンソウは満開でした。スジグロシロチョウが良い感じのアクセントに・・・この蝶もエゾが付くのかな。

エゾカワラナデシコ・・・

ハマナスはほんの数輪しか咲いていませんでした。

葉が特徴的なキタノコギリソウ・・・

この後の知床五胡や釧路湿原はもっと駆け足でこれと言った花の写真は撮れませんでした。(一か所をもっとじっくり歩きたいですね・・・)

             
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2304話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山旭岳・姿見池周辺の花たち・・・

2014年08月13日 | 植物

昨夜はペルセウス流星群の極大日・・・晴れていたのですが月が明るく、暫く見て居たのですが明るいのは飛ばず早々に諦めました。

・・・と言うわけで2週間前のお話です。7月28日~8月1日の北海道旅行は大雪山・知床・阿寒・釧路湿原の4つの国立公園のほんの一部を駆け足で回ったのですが、帰宅後は何かと忙しくて写真の整理が全然できないでいました。先日の台風11号の影響で何もできず家で過ごしたおかげで花の写真の整理が出来たのでアップしておきます。荷物を軽くするため今回は18-200mmのズーム1本で行ったのであまりいい写真はありません。

まずは大雪山旭岳ロープウェイで姿見池まで上がって散策した時の写真です。この時は専門のネイチャーガイドさんが付いてくれたので傍にくっついて離れませんでした(笑)。撮った順番にマルバシモツケ・・・

可憐なミヤマリンドウ・・・

チングルマ・・・

エゾノツガザクラ(ピンク色)とアオノツガザクラ(クリーム色)・・・

ゴゼンタチバナ・・・

ミヤマアキノキリンソウ・・・

初めて見たイワブクロ・・・

花が終わってしまったイソツツジ・・・

名残の花が咲いていました。

エゾオヤマリンドウ・・・

雌阿寒岳の名前を冠したメアカンキンバイ・・・

ホソバノキソチドリ・・・かな?

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2303話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:セシウム検査結果

2014年08月12日 | ワカサギ釣り(~2023)

そろそろ赤谷湖や銀山湖からはワカサギの話題が聞こえ始めましたが、群馬県のホームページに鳴沢湖と赤城大沼の「放射性物質に対する水産物の安全検査」の結果が出ていました。

8月1日には鳴沢湖の結果が出て不検出です。

震災で堤防にヒビが入り補修していて暫く釣りは出来なかったのですが今年は出来るようになるのですかね?

そして8月8日には赤城大沼の結果が出ていました。

85ベクレルと言うのは微妙な数字ですね。昨年も100ベクレルを3回続けて切ったからと持ち帰り自粛を解除したら「50ベクレル以下で安定しなければダメ」と国から横やりが入ったのですが今年はどうなるのでしょうかね・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2302話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:濁っちゃったね・・・

2014年08月11日 | アユ釣り(~2023)

昨日は台風11号の影響で桟敷山の自然観察会は中止となったので、妻にお願いしていた地元の北向き観音様の祭典のお手伝いに行って・・・・

雨が小降りとなったので碓氷川が見下ろせる場所(1枚目の写真)に行くと20~30cmほど増水していて濁っていました。中瀬大橋にも行って覗き込んできました・・・

何時も目安にしているテトラもほとんど水を被っています・・・今朝は濁りも取れ始め15cmほど減水してきたので午後には釣りになるかなぁ!

釣りは諦めて仕掛けづくりです。碓氷川のアユは大きいものでは24~5cmになり体高も有るので、メタブリッドでも0.06や0.08では簡単に切れてしまい、0.10でも心配になってきました。↓新しい伸縮式の天井糸を作り・・・

水中糸はメタブリッドの0.15号と0.20号、PEの0.125号と0.20号などの仕掛けを作りました。鼻環(背環兼用)も大きくし仕掛け糸も1号にしました。この仕掛けに活躍して欲しいですね・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2301話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:大きいぞ碓氷川・・・

2014年08月10日 | アユ釣り(~2023)

昨日は私が所属している団体の理事会があって釣りには行けず会議に行く途中で中瀬大橋から上下流を見ると、時々小雨が降る中で鉄橋の上に一人見え、中瀬大橋下流に4人も入っていました。(この立っている場所が釣れるのだけどなぁ・・・)

そして理事会が終わり、他の用事も済ませて遅いお昼を食べて中瀬橋の「なかやすオトリ店」前に行くと4台ほど車が停まっていました。カワウソさんがオトリ屋さんと雑談中だったので加わると色々と面白い情報が聞けました。某所では24cmが幾つも出たとか、誰それが26cmを釣ったとか、大きいのが20匹以上出ているとか、大きすぎて立て続けに親子丼をしたとか・・・羨ましい話ばかりです。

そして駐車場に見慣れた車が有ったので中瀬橋の上流を見ると知人のHさんが釣っていました。

暫く橋の上から見て居ると一匹掛かり、竿を寝せて上流に寄せた後に抜かずに(抜けずに)慎重に寄せています。遠目でも確かに大きいのが分かります・・・これなら無理に抜く必要は無く寄せるしかありませんね。水量が少し増え多少薄濁りだったので大物が活性化し掛かっていたようです。

今日の自然観察会は台風の影響で中止にしたのだけど正解でした。現在もけっこう強く降り続いていてアユ釣りも休みなので大きい碓氷川のアユに安心して対応できる仕掛けでも作りましょう。それに月末は九頭竜川だし0.2のメタブリッドとPEにしようかな・・・ 

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2300話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫たちの三ツ星レストラン・・・ヤブガラシ

2014年08月09日 | 植物

前にも何度も登場しているブドウ科のヤブガラシ(藪枯らし)・・・別名はビンボウカズラ(貧乏葛)なのですよね。貧乏暮らしは庭などには手も入れられずこの蔓植物が繁茂してしまうのでこう呼ぶのだそうですが、そう言われないように我が家も釣りばかり行っていないで草刈りしなくちゃ・・・

ヤブガラシはつる性の多年生草本で難しく言うと纏鬚植物(てんしゅしょくぶつ:纏はまといの事、鬚はあごひげの事で巻きひげで他の植物に巻き付くつる植物)になります。また低木などの樹冠を覆い尽くして弱らせたり枯らしたりする樹冠被覆型のつる植物とも言います。花は集散花序で一つの花は5mm位、萼は小さく花弁は黄緑色で4枚、雄しべが4本、雌しべ1本で、花弁やめしべを付ける花托がオレンジ色の盤状で蜜がたっぷり注がれた盃のようになっています。

この蜜を求めていろいろな虫たちが集まってきます。

そしてその虫たちを狩る虫たちも集まってきて、人間にとっては厄介な雑草でも虫たちにとっては三ツ星のレストランなのです。↓はヤブガラシの傍らで獲物を待っていたシオヤアブ・・・

半日くらいで花弁と雄しべは脱落して、花が終わると橙色の盤状の花托はさも「美味しい蜜は終わったよ」とでも言いたそうに横を向いて桃色に変わり盃を傾けてしまいます。

関東地方以北のヤブガラシは三倍体が多く結実しないので根茎で増えていくそうですが増え方がもの凄いですよね。何処かに結実する二倍体の株があるのでしょうか? 二倍体のヤブカラシは5枚の小葉からなる鳥足状複葉の枚数が3~4枚のものが有るのだというのですが・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支もいいま援お願いします。(2299話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生湖を見下ろす丘のヒマワリ・・・

2014年08月08日 | 風景

一斉に咲いている10万本のヒマワリを孫たちと一緒に見に行ってきました。

場所は富岡市丹生地区で、ワカサギ釣りのメッカである丹生湖西側の高台にある遊休農地です。「こだま農産物生産組合」が約1ヘクタールの畑に約10万本を栽培しているのだそうです。

大輪のヒマワリは見ごたえがあります。でも昨年よりも草丈が低いかも・・・

じりじりと焼かれる暑い日だったのと稲含山の方で雷が鳴っていたので長居は出来ませんでした。↓は大桁山方面です・・・

この花・・・顔に見えるね!

よ~く見たらガの幼虫が食い荒らしていました(笑)。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2298話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:大きいけど渋かった碓氷川・・・

2014年08月07日 | アユ釣り(~2023)

魚野川で小さい・釣れない・冷水病というストレスのたまる釣りをしてしまったので大きいのを釣りたいなと碓氷川に入りました。朝、畑仕事をしてから1日入っているつもりだったのですが用事が出来て12時~3時頃まで中断しなければならず、まずは12時までの竿出しです・・・

9時頃にオトリを買いに「なかやすオトリ店」に行くと工場の方で冷水器を使ってオトリ水槽を管理していました。このところの熱暑で川の水温が上がりオトリを仕入れてきても直ぐに「ひがいて」しまうのだそうです。釣り人の皆さんに楽しんでもらうため大変な努力をしています。

そのオトリを戴いてオトリ店前に入って釣り人が少ないトロ場で開始です。

暫くして20cm越えの良型がヒット・・・

4匹続けてきたのでニンマリ・・・5匹目を抜きに掛かると途中でポッチャン、それからが続きません。何匹か掛かったもののバレテしまい、様子見に来たG社フィールドテスターのHさんが見かねて泳がせ方や目印の位置どり、針の選択などの講習(↓)をしてくれましたが・・・

結局、4匹で午前の部が終了です。舟を置いたまま家に帰り用事を済ませ4時頃に入り直しましたが、船を沈めておかないで流したままだったのでオトリが弱っていて泳ぎが良くありません。結局6時まで粘りましたが数回当たりが有ったものの掛からず終了です。碓氷川は減水と水温が高く垢ぐされで厳しい状況となってしまいましたが、ユは、まだまだたくさんいて大きく育ちギラギラしているのでリセットのため一雨欲しいところですね。

アユも大きくなって21~22cmクラスが釣れ、早瀬の竿では抜くのに苦労するほどで強い引きが楽しめたので良しとしましょう!

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2297話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリの花・・・

2014年08月06日 | 植物

昨日は非常に暑い一日でわが県の館林市ではもう少しで40度・・・コンクリートやアスファルトの路面近くは目玉焼きが出来るほどだったのではないでしょうか。こんな中でもサルスベリ(百日紅)の花が咲きだしました。

9月に入ると学校の授業も再開され樹木学実習ではサルスベリを取り上げることが多くなります。サルスベリの花は受粉(虫の気を引いて受粉)するために光明な工夫が施されています。花弁は柄の先にフリルのような目立つものが6枚でこの花弁で虫が引き寄せられ・・・

雄蕊は2種類あって虫たちの気を引くため黄色い葯が目立つ短いものと、受粉をさせるため6本の釣り針型のものがあって、黄色い葯を目印に花粉や蜜を取ろうと中に入った虫たちが内側を向いた授粉用の雄蕊に触って花粉を体に付け雌蕊に受粉させるのだとか・・

雌蕊は一際長く受粉しやすいように内側を向いて付いています。

結構、手が込んだ仕組みですよね・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2296話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする