かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

野尻湖のヒメマス釣り(8回目)・・・

2021年05月17日 | ヒメマス釣り

毎週1回の野尻湖通い・・・土曜日は他の人の予約が入っていたので日曜日に行ってきた。

休日割引が無いので4時前に高速に乗って小布施から五岳道路コース・・・飯縄・黒姫・妙高の山々には悪天を予言するような傘雲が掛かっていた!

今回は常連の〇山さん、カブさん、Mさん、私に加えマサさん、Yさんの6名で定員一杯・・・

天気は、雨で南風が強く吹き最悪の条件・・・群れも入らなければアタリも出ずにお昼になってしまった。

うつらうつらしていたらYさんが当たってるよと起こしてくれた・・・慌てて巻き上げると23cmが釣れ坊主逃れとなった。

その後は他の人にも1~3回アタリが有って1~2匹は釣れて船中5匹・・・前回と打って変って、かなり渋い釣果となってしまった!

暫く雨が続きそうだけどリベンジに行ける日が有るかなぁ~

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5002話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林床に咲く花・・・

2021年05月16日 | 自然観察

先日、見に行ってきたヤマブキソウが一面に咲く落葉広葉樹林の林床で見られた花々を紹介・・・

ヤマブキソウの他にクリンユキフデの撮り直しも目的だったのだけど、やっぱり上手く撮れなかった(涙)

更にトオゴクサバノオの名前の由来となった果実も撮りたかった一つ・・・これがサバの尾に見えるのかな?

そしてヤマシャクヤクの花も目的の一つ・・・天気のせいで花が開いていなかった!

この林ではヤマブキソウの花が終わりに近づくとルリソウが主役になるのだけど・・・気の早い数輪が咲きだしていた!

小さな花で見逃してしまいそうだけどオオハコベが咲いていた・・・

これも見過ごしてしまいそうな花・・・マルバコンロンソウかな?

ムラサキケマンに混じって咲いていたシロヤブケマン・・・

緑の仏炎苞に白い筋が目立つアオマムシグサ・・・マムシグサの緑花種だね!

群生が目を惹いたヒトリシズカ・・・

明日、もう一回行きたかったけど雨かな・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5001話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):キヅタミフクレフシ・・・167種類目

2021年05月15日 | 虫えい(虫こぶ)

このブログを開設したのが2009年2月15日・・・今日まで12年と3か月、4472日で記事件数が5000件になった! 我ながら良く続いたものだね!

記念すべき5000件目の記事は、虫えい(虫こぶ):キヅタミフクレフシで私的には初見で拙ブログ初登場のものだ(笑)

キヅタミフクレフシは新しい虫えい(虫こぶ)で近々新種記載されるらしい・・・(当ブログ掲載167種類目)

ハリオタマバエの一種がキヅタの果実に冬寄生し越冬した後に羽化して別の植物に寄主交代をすることが分かっている。

夏~秋寄生は↓ヨウシュヤマゴボウ(ヨウシュヤマゴボウミフクレフシ)やヘクソカズラ(ヘクソカズラツボミホソフシ)に寄主交代するんだ!

昨年ヨウシュヤマゴボウミフクレフシを見つけた場所近くのキヅタを調べまわって、ようやく見つけられた!

正常な果実は鳥に食べられたり自然落下したりして無くなったものが多く、正常果より小さく、変形した緑色がかったものが残され虫えい(虫こぶ)だろうと判別できた!

幼虫を確かめたくて家に持ち帰って切断してみた・・・上の裂片の凹んだところに居るのだけど、よく分からないよね!

拡大してみたのだけどピンボケだった・・・1mmにも満たない淡いオレンジ色の幼虫が分かるだろうか?

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5000話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇水の碓氷川・・・

2021年05月14日 | アユ釣り(~2023)

一昨日は体のメンテで高崎まで行ってきたのだけど(↑)途中の碓氷川の支流である九十九川に水がほとんど流れていなかった・・・

田植え時期の渇水は毎年のことだけど今年は特に酷いような気がする! 気になって碓氷川の板鼻堰下流を覗いてみたら此処も酷い状況だった!

魚道が有ってもほとんど意味無いなぁ~

人見堰の水位情報を見たら・・・え~っ、11日の18時~20時は水位が0.00mだって! ゼロってものすごい減水だな!

本当かいな? と人見堰に行って確認してみた・・・堰の天端を水流が越流していなくて流れが止まっていたので悲しいけれど納得!

中瀬大橋の様子も見に行った・・・ここは辛うじて流れてはいるけれど、かなり減水はしているね!

放流されたアユも散らずに密の状態で群れていた・・・あと一か月で解禁だろうけど大丈夫かな?

何とか雨に降って欲しいけど・・・南部で降っていても群馬まで雨雲が来ないんだよなぁ(涙)

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4999話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色の林床・・・

2021年05月13日 | 自然観察

(↑)数日前まではニリンソウの白色で埋め尽くされていた林床が黄金色に変わってきた!

黄金色の主は、落葉広葉樹林の林床で咲く何千何万ものヤマブキソウの黄色なんだ・・・

ヤマブキソウはケシ科ヤマブキソウ属の多年草・・・明るい落葉広葉樹林の林床に生え木本のヤマブキに似た花を咲かせるんだ!

一輪一輪の花も綺麗だけど、集団で林床を黄金色に埋め尽くす風景も素晴らしいものが有るね!

ニリンソウもまだまだ咲き誇っているけれど、ヤマブキソウが勢力を増してきた・・・

わざわざ植えたわけではないのだろうけどサクラソウ・ニリンソウ・ヤマブキソウが競い合っている場所もあった!

今週末から来週初めには更に黄金色が増すのかな・・・

来週初めにもう一度訪れてみよう! その頃にはまた違った花が見られるようになるんだろうな・・・

 

つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4998話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野に咲く花々③・・・

2021年05月12日 | 自然観察

山野の林床に咲く花の第三弾・・・

(↑)果実がT字状になるので鯖の尾びれに見立てて名前が付いたと云われるトオゴクサバノオ(キンポウゲ科シロカネソウ属)が咲いていた・・・

鯖の尾びれに見える果実を探したけど、まだ出来ていないのか見当たらなかった・・・

所々に毒草のハシリドコロが濃紫色の花を開き始めていた・・・山菜ブームだから要注意だね!

一面のニリンソウに混じってサクラソウ(サクラソウ科サクラソウク属)やヤマブキソウ(ケシ科ヤマブキソウ属)も大分咲きだしていた・・・

一面が白色で覆われた林床は もう少しで一面の黄色(ヤマブキソウ)に変わるんだろうな!

名前が分からない植物の鉢に輪違の符号を付けて置いたら、そのまま名前となってしまったワチガイソウの仲間でひげ根が有るヒゲネワチガイソウ・・・

上部の2対の葉がくっついていて輪生に見えるのが特徴だね! ナデシコ科ワチガイソウ属・・・

日当たりの良い林縁部ではフデリンドウ(リンドウ科リンドウ属)が何株も咲いていた・・・よく似たハルリンドウは一つの花柄に一つの花だね!

今日また所用が有って近くまで行かなければならないので時間が有ったら寄ってみようかな・・・

 

つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4997話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野に咲く花々②・・・

2021年05月11日 | 自然観察

ニリンソウを見に行った森の林床に咲いていた花々の続き・・・

(↑)ニリンソウと一緒に咲いている小さい白い花はタチカメバソウ、そして淡い青紫はヤマエンゴサクだね・・・

タチカメバソウはムラサキ科キュウリグサ属で花序が二股になる(ツルカメバソウは花序が1本)のが特徴で葉が亀甲状に見えるからなのだそうだ!

近くではボタンの葉に似ているルイヨウボタン(メギ科ルイヨウボタン属)が密やかに咲いていた・・・

そして至る所に咲いているオオコガネネコノメソウ(ユキノシタ科ネコノメソウ属)・・・

コガネネコノメソウよりも大型で毛が多いのだけど、最近の分類では同一種とされコガネネコノメソウの別名として扱われているらしい!

葉が細いのが特徴のホソバノアマナ(ユリ科チシマアマナ属)・・・球根を煮て食べると甘いからアマナなんだね!

APG分類でユリ科からキジカクシ科に、ユキザサ属からマイヅルソウ属に変更になったユキザサ・・・まだまだ蕾だね!

一つの花柄に頂生のものと腋生の花序があるのが特徴のクリンユキフデ(タデ科イブキトラノオ属)・・・九輪雪筆とは風流な名前だね!

腋生の花序が分かりづらいのでもう一回撮りにいこうかな・・・

 

つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4996話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野に咲く花々①・・・

2021年05月10日 | 自然観察

先日のニリンソウの群落を見に行った森の林床に咲いていた花々を3回に分けてアップ・・・↑は腺毛が多いミヤマウグイスカグラ

林道を歩いていて最初に目に留まったのが緑の外花被片と薄紫の内花被が3枚ずつあるムラサキエンレイソウ・・・シロバナエンレイソウの変種なんだ!

もちろんシロバナエンレイソウも咲いていた。 同属のエンレイソウは花弁が無く3枚の紫色の萼片だけなので判別できるね・・・

エンゴサクの仲間が3種類見られた・・・葉は個体によって変異が大きいので判別基準にはならず、苞葉の形で見分けるんだそうだ!

まずは花の下についている苞葉が全縁のエゾエンゴサク・・・

苞葉に櫛型の切れ込みがあるヤマエンゴサク・・・

そして苞葉が鋭く切れ込むムラサキケマンとヤマエンゴサクが並んで咲いていた!

最後はセリ科のセントウソウ(仙洞草)・・・仙人の住処(仙洞)が有るような場所に生えるからとか他の花に先駆け先頭をきって咲くからとかいう由来らしい!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4995話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のヒメマス釣り(7回目)

2021年05月09日 | ヒメマス釣り

今期7回目の野尻湖のヒメマス釣り・・・まだ一回もツ抜けが無いどころか一桁の下の方なのによく通うね(笑)

今回も高速の休日割引が無いので4時前に乗って小布施で降りて北信濃五岳道路を使った・・・リンゴの花が満開で山々が見えて好い景色だね!

今回は〇山さん、カブさん、Mさん、私の4人・・・

前回は日焼けに懲りたので完全防備で臨んだ(笑) これだと、一寸息苦しいね!

ちょっとターンオーバー気味かな? 水面に泡がいっぱいだ!

前回は8時頃に当たりがあったので期待していたのだけどベタ凪で音沙汰無し・・・8時頃には宮川丸も入って来た!

9時少し前に左の竿に糸ふけが出てあっという間に隣のカブさんの竿と私のもう一本の竿にオマツリ・・・

かなりの大きさで走り回られたけど奇跡的に取り込めると・・・なんと今期最高の38cm! 

その後は皆さんにアタリが出始めて久しぶりに船中が忙しくなった(笑)

午後は北風に変わってかなり強く吹いてアタリが遠のいたけど船中30匹で一人当たり4匹~10匹の釣果だった!

私は残念ながらツ抜け手前の9匹、アタリが17回もあって水面バラシも多かった。型は23cm~38cm、泣き尺も含めて尺物が5本だった!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4994話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷川の鮎情報・・・

2021年05月08日 | アユ釣り(~2023)

4月17日と4月24日に200kgずつ合計400kgを放流した碓氷川松井田地区の鮎の様子を久しぶりに見に行ってきた!

中瀬大橋に行って最初に感じたことは「水が少ないなぁ~」だった! 例年になく少ない水量で田植えが始まれば更に減水するので心配だね!

橋からテトラ前を覗き込むと大きな群れとなった稚鮎が見られ、コケを喰んでいる様子も見られた!

そろそろ散って縄張りを持ち始めて欲しいのだけど、水量が増えないとダメかな?

稚鮎の動画を撮ったのでアップ→碓氷川・松井田地区・中瀬大橋の稚鮎(高画質で見てね!)

次にあまぬまに行ってみた! 相変わらず全体的に泥を被って見えるけど、瀬の中は石色が多少は良く見える!

よ~く見るとキラキラ見えるのだけど写真には上手く撮れない! すこし型が小さいのが心配だね・・・泥でコケ付きが悪いのかな?

もう少し水量が増えれば良いのだけど・・・昨日も午後に少し降っただけだった(涙)

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4993話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウの群落・・・

2021年05月07日 | 自然観察

FB友達のK岡さんから「ニリンソウが見頃だよ!」と云う情報を戴いて、青空にも誘われてお花見&撮影に行ってきた!

林床一面にニリンソウが咲いていて壮観! 黄色のヤマブキソウ、ピンクのサクラソウも所々で咲いていた! 

あと一週間もすれば一面のヤマブキソウで黄色の絨毯になるだろうな・・・

林床のアップ・・・

斜面の下から・・・

林床のさらにアップ・・・

さらにさらにアップ・・・

他にも十数種の花が見られたので明日以降アップしていくね! 

帰りに見た浅間山が巻雲効果で感動的に綺麗だった!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4992話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の野菜を食す・・・

2021年05月06日 | 

5月になって家庭菜園の収穫物が少しずつ増えてきた・・・キヌサヤエンドウも一気に大きくなってきてたくさん採れるようになった!

みそ汁の具にしたり卵とじにしたりしているけど、シンプルに油炒めかマヨネーズ炒めが一番好きだな!

そして下仁田ネギ苗が大量に余っていたので、細くて面倒なのだけど洗って切って水切り・・・! 

酢味噌和えも飽きたのでサッと茹でて、ギョウジャニンニクの醤油漬けと同じ割合で作った汁でつけてみた!

これが割合と美味い・・・

我が家の収穫物では無いけど貰ったタケノコ・・・和風の煮物も飽きたので、メンマ風に炒めてみた! これも美味しいね!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4991話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野尻湖のヒメマス釣り(6回目)

2021年05月05日 | ヒメマス釣り

野尻湖のヒメマス釣り(6回目)は風も弱く晴れ・・・久しぶりに好い天気で新緑が眩しくオオヤマザクラが咲きだして爽やかな景色を堪能できた!

7時に出船・・・バスボートが沢山出て船足が遅い和船は航跡波に揺られて真っ直ぐ進めない!

何時もの竜宮にアンカーを下ろして開始・・・景色は好いんだけどねぇ!

左舷船尾で釣っている〇山さんに8時にアタリが出て水面バラシ、3連続でバラシて4度目にゲット、9時までの1時間で6回も当たりが有って3匹ゲット!

一間半ほど離れた私には一度も当たりが無く、10時40分にやっとアタリが出て24cmをゲット・・・そして、またまた沈黙(涙)

それほど風の無い日だったのだけどバスボートやウェークボードの航跡波に襲われてコマセが2時には終わってしまった!

今回も最後のコマセで2本の竿にアタリが出て2匹追加・・・2時~3時に群れが来ることが多いのでコマセ・ワークを如何に上手くするかが課題だな!

それにしても10打数6安打とアタリ回数が多い〇山さんと3打数3安打の私・・・同じ棚なのにアタリの回数がこんなに違うのは何なんだろう(涙)

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4990話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニク(戴きもの)醤油漬け・・・

2021年05月04日 | 山菜採り

釣り友から北海道・天然物のギョウジャニンニクを戴いた! 我が家にもギョウジャニンニクが30株ほどあるけれどあまり成長が良くない・・・

・・・なので思いっきり食べられないのだけど、今回は醤油漬けにして美味しくいただいた!

赤いはかまを取ってサッと茹でて・・・

醤油、味醂、ゴマ油の合せ汁に漬けて2日ほど置けば出来上がり・・・

美味過ぎて直ぐに無くなっちゃいそう・・・

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4989話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメマス一夜干し、そして釣行準備・・・

2021年05月03日 | ヒメマス釣り

1日(土曜日)に行った野尻湖ヒメマス釣りの釣果は2匹だったので捌くのに時間が掛からなかった(笑) そして6%の塩水に一晩漬けて・・・

昨日は朝から干し始めたけど風が強かったので夕方には好い感じに出来上がった!

そして喰い揚げで絡まってしまった仕掛けを直した・・・このハヤブサ社のウィリー仕掛けは生産されなくなってしまったので大切に使わなくちゃ!

箱で買った在庫をチェックしたら5号が35枚、6号が25枚と心細くなってきちゃった・・・生産再開してくれないかな!

さらにストッパーが無くなってしまったリールに付け直した・・・100m巻き取ってから細工をしたので手間が掛かってしまった!

明日も行く予定なので昨日の夕方からコマセを解かし始めた・・・そろそろ釣れ始めて欲しいな!

 

二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4988話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

 

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする