goo blog サービス終了のお知らせ 

しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

決済パスワードと???

2014年02月27日 | Weblog

メールの利用ができなくなります。とメールの案内があった。

たしか有料メールとして登録していた!と思っていた

。が何度も連絡メールが来る。???と思って良く見ると「無料メール」の扱いとなっていた。

二か月に一度月200円のクレジットカードご利用代金請求書兼利用明細書が届いていた。「400円」の引き落とし案内である。以前から有料で手続きをしてきた証。と思っていた。

手続きが完了していない人は「無料」と表示されている。「有料」と表示されない限り3月10日をもってメールボックスが使用できなくなる。との事の連絡だった。

たしかに確認すると「無料」と表示されている。えー。とばかり有料にする画面に進むが「決済パスワード」なるものの入力が必要となる。

大昔にいただいていたパスワードだ。今更記載先や内容は覚えていない。

こうなると手紙のやりとりだ。身分証明(免許証のコピー)を添えてお手紙で「決済パスワード再発行請求書」を送った。

数日後届いた「簡易書留」にはめでたくあらたな「決済パスワード」が記載されていた」

このパスワードで手続きした。めでたく「有料」に画面は変わった。

今までの「月200円の引き落とし」は何だったのか?更に毎月290円の利用料金が発生する。ということか?

それでもそれ以上利用している。メールで写真報告書、安否報告を親戚に。金額も少額だよくわからないが、良いことにしよう。

郵便時代に切手を貼って封書を購入、不要な白紙便箋をつける無駄もない。それにしても「個人情報の流失」に神経を使っていることがわかる。

なかなか個人情報の特定に進めない画面構成。一度使ったパスワードは定期的に変える様に案内が来るが覚えていられない高齢者の頭の構造。多くの高齢者が時代の寵児PCと奮闘している。

そーいえばXPもそろそろ期限切れだ。先日定期診察に出向いた「内科医院の院長のPC]はまだXPだった。使いこなすのに苦労するとしたOSに不安をいだいて入れ替えに躊躇している様子も見て取れる。

一度もネットに接続したことのないPCの不具合。行政から貸与されたPCを修理に出して2週間。いまだに音沙汰が無い。

よほど根本的な原因を調査する必要があるのか?ここでも???の連発である。

 


ブログランキング

人気ブログランキングへ