七夕さんのきょう(7日)金剛山山頂、転法輪寺で
「れんげ大祭」 が行われました。
1350年前、金剛山で修行された役行者の命日に、
蓮の花をお供えし、供養する大祭。
修験発祥の地とあり、大勢の修験者が大集結、
ほら貝の音色が 金剛山に 響き渡っていました。
火渡り行の準備が始まりましたが、その手際のいいこと。
アッと言う間に出来上がっていました。
火渡り行は修験者だけではなく、一般の方もOKですよ。
私も一度行ったことがありますが、
あまり熱いとは感じませんでしたが、
火勢がきつかったことは覚えています。
この「れんげ大祭」毎年7月7日に(正午頃から)
行われています。
来年、参加されてみませんか。
(2016・7・7)