うっとうしい天候が続きますね。
お花さんたちも咲こうか、もう少
し待っとこか、と迷っているので
はないでしょうか…。
ヤマウグイスカグラ
(スイカズラ科)
高さ2㍍前後になる落葉低木。
花期は4~5月。日本固有種。
ウグイスカグラとの違いは…
ヤマウグイスカグラには葉や
花 に毛がありますが、
ウグイスカグラには、全体に
毛 がありません。
トウゴクサバノオ
(キンポウゲ科)
ミヤマカタバミ(カタバミ科)
キンポウゲ(キンポウゲ科)
ハルジオン(キク科)
コスミレ(スミレ科)
ムラサキサギゴケ
(ハエドクソウ科)
ヤマネコノメソウ
(ユキノシタ科)
早くも裂開した果実。
クサイチゴ(バラ科)
カキドオシ(シソ科)
コクラン(ラン科)
コクランの成育状態を見に行っ
てきました。
順調な様子で、昨年撮った花
の殻が残っていました。
イチリンソウ(キンポウゲ科)
花芽が目立ってきました。
ヒャ~ッ、ツクシの大軍団!
これだけ揃うとちょっと不気味
こんなん撮りました!
体長は1ミリほど。
図鑑で調べてみますと
「カベアナタカラダニ」
ではないかと思うのですが?
よくご覧下さい。人の顔の
ように見える部分があるの
ですが…
(2017・4・9)