今年もまた、あの異臭に引き
寄せられ、キヌガサタケ(ス
ッポンタケ科)の舞いに、お
付き合いしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a4/3e0a3158ea4af6f914e96167cdd203fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/314d469c31290e53b1c95def9fb971a8.jpg)
キヌガサタケと知り合った最
初の頃は、キヌガサタケが放
つ異臭に、顔を背けながら撮
影。さらにこの子が、中華料
理の高級食材と知り「こんな
ん食べるんかいな」と、ビッ
クリ。
あれから数年、今では異臭に
も慣らされてしまい、キヌち
ゃんのドレス姿が待ち遠しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/1e3b3df4e9a1ac90eff4bd8cdec3be95.jpg)
キヌガサタケの最初の姿。タ
マゴ状の球体が地上に現われ、
成熟すると↓
寄せられ、キヌガサタケ(ス
ッポンタケ科)の舞いに、お
付き合いしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a4/3e0a3158ea4af6f914e96167cdd203fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/314d469c31290e53b1c95def9fb971a8.jpg)
キヌガサタケと知り合った最
初の頃は、キヌガサタケが放
つ異臭に、顔を背けながら撮
影。さらにこの子が、中華料
理の高級食材と知り「こんな
ん食べるんかいな」と、ビッ
クリ。
あれから数年、今では異臭に
も慣らされてしまい、キヌち
ゃんのドレス姿が待ち遠しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/1e3b3df4e9a1ac90eff4bd8cdec3be95.jpg)
キヌガサタケの最初の姿。タ
マゴ状の球体が地上に現われ、
成熟すると↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/057c5350282d7244a9452edffe8411c8.jpg)
タマゴの先端が裂け、菌網が
伸び始め、レース状になっ
ていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/dbef078d7a0858f87e23d3c9d5ba194e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/9f7a7753829bd326285060bd1b69cc33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b1/2208f8208ea1b762a096be4d2c7e6c59.jpg)
キヌガサタケの生長のスピー
ドは速く、ドレス姿にできあ
がるまで、数時間ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/4fe25f614fd6894a67d4a4f8a2c29328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/be0bcb4c010ee55ca45c771aeed397f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/30b730f3a7a5ace001c84b24cfebbcff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/4c963012fb47a7faf7e13eb66606e8a6.jpg)
生長は速いのですが、崩れ込
むのも速く、お昼過ぎには倒
れ込んで行きます。きれいな
キヌちゃんを見るなら、11時
頃までには竹林に到着厳守。
とは言っても、寝坊するキヌ
ガサタケも、結構おりますの
で、チャンスはあります。
(早朝6時頃から伸び始めます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a9/c96e0d429210373dfcabc84d6dd089b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/84a57cfa25f9ff9c62ada942871218c6.jpg)
ギンバイソウ(アジサイ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/fd796c541956ad6644016f3749aafa7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/d6fd5def243b38c1ad96581d7b4949b9.jpg)
ニガイチゴ(バラ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/0cb45b6fc7a66b2b01141680cf501736.jpg)
クサイチゴ(バラ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/70fd8f1545d8164e34644762c0894847.jpg)
ヤブカンゾウ(ススキノキ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/a1a7eaac89dcedcf56f4feaeed1ea49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/9573ce3d328a625e2f4dc068695a5199.jpg)
ハナイカダ(ハナイカダ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/8794d3a618f492df65771ae4adad9f5d.jpg)