金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

伊吹山花散歩♪

2019年08月12日 00時39分51秒 | 植物

 今年も夏の伊吹山に、登って来ま
 した。

 伊吹山の登山道には樹林帯が
 ないため、暑さを避ける日陰があ
 りません。直射日光が文字通り、
 直射。暑い、暑いの連発でした。


 西登山道を登りました。お花も
 一杯咲いているし、登山道も広
 く、比較的歩きやすいコース。



 人気のお山だけに、登山者で大賑
 わい。写真撮影も、順番待ちも。
 三脚を立てるのも、気の弱い私は
 遠慮気味に、、、




 先ずは、トモエソウから
     (オトギリソウ科)



 コオニユリ(ユリ科)
 オニユリより小型で、オニユリ
 のようにムカゴはつけません。




 キオン(キク科)



 シシウド(セリ科)



 イブキフウロ(フウロソウ科)
 花ビラの先が、三つに分かれ
 ているのが目印。




 クガイソウ(ゴマノハグサ科)
 葉は3~8枚の輪生。




 再生試験地に咲く、シモツケソウ
               (バラ科)




 シモツケソウは、夏の伊吹山を
 代表する花ですが、保護活動を
 されている方のお話では、シカに
 食べられたり、他の植物(ヨモギ
 など)に負けてしまうので、獣よ
 けネットを張り、除草をしながら
 育てられているそうです。




 手が入っている所、自然のまま
 の所、違いがわかりますね。




 メタカラコウ(キク科)



 イブキトラノオ(タデ科)



 ルリトラノオ(ゴマノハグサ科)
 葉は対生。伊吹山の特産種。




 キバナカワラマツバ(アカネ科)



 クルマバナ(シソ科)



 この付近、琵琶湖などが一望
 できる、絶景ポイント。




 頂上まで、もうひと踏ん張り。
 ガンバ、ガンバ!






 上付近には、食事処やお土産店
 が、立ち並んでいます。









 伊吹山の伝説にまつわる、
 日本武尊像。




 ミヤマコアザミ(キク科)
 ノアザミに比べ、葉にトゲが多
 く、背も低いです。
 伊吹山頂付近のみに自生する
 固有種。



 伊吹山一等三角点
 三角点は地図の作製や、道路、
 橋などの建設時の測量に必要
 な大切なもの。
 日本全国の山の頂上などに、設
 置されています。

 この辺りからの眺めは360度。
 運が良ければ、白山などの山
  並みも一望。




 伊吹山は、ほぼ石灰岩で出来た山。
 セメント材料の石灰岩採掘のた
 め、南西斜面は痛々しい姿を見
 せていますが、この付近では風化
 した岩肌が、様々な形で露出し、
 景観に一役、買っています。



 景色はいいですが、凸凹あり、
 足元には要注意を。




 岩場がお好みのイブキジャコ
 ウソウ(シソ科)
 石灰岩の割れ目に、しっかり
 根を付けています。






 キリンソウ(ベンケイソウ科)





 キンバイソウ(キンポウゲ科)
 花のように見えるのは萼。




 帰りは、中央ルートで下山。頂上
 までの最短コースですが、急斜面
 で階段が多く、ここも足元要注意。
 
 距離は短いですが、伊吹山の主
 な花は、見られます。




 イワアカバナ(アカバナ科)
 雨の日や曇った日には、花は閉
 じてしまいます。




 クサフジ(マメ科)



 カワラナデシコ(ナデシコ科)



 ウツボグサ(シソ科)



 サラシナショウマ(キンポウゲ科)
 これからが本番。花が一斉に咲
 き、白い穂が風に揺れ始めると、
 伊吹山に秋の訪れです。



















この記事についてブログを書く
« 涼し気に咲くイワタバコ‼ | トップ | 思い草・ナンバンギセル »

植物」カテゴリの最新記事