![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/e654696373483fdf6ad52ef1a79969c4.jpg)
一葉忌・樋口一葉の忌日
小説家・歌人として明治期に活躍した樋口一葉(1872~1896)の忌日
母と妹を養いながら小説家として立つ決意をし、半井桃水の指導を受けながら、
『闇桜』『たま襷』『別れ霜』『五月雨』などの小説を執筆した。
『大つごもり』『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』など今も読み継がれる作品や多くの和歌を残している。
本名 奈津 24歳8か月の短い生涯でした。 写真は台東区竜泉にある一葉記念館
荷札小さき古本届く一葉忌 栗田やすし
一葉忌暗き三和土のしみ抜き屋 矢野孝子
百円で甘酒飲めり一葉忌 栗田せつ子
竹筒に禿びたる小筆一葉忌 佐藤とみお
水仙のやはらかに伸ぶ一葉忌 鈴木みすず
本郷の古書店のぞく一葉忌 牧 敬子
路地裏を子猫横切れり一葉忌 鈴木真理子
衿替の絹糸弾く一葉忌 尾関佳子
短めの鉛筆並べ一葉忌 長崎眞由美
一葉忌針を持つこと遠ざかり 小原米子
売薬の薬入れ替ふ一葉忌 荻野文子
一葉忌出さずじまひの恋の文 幸村志保美
一葉忌母にまだある糸切り歯 こころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/94bd713942f7acae2d0d1dcdad871295.jpg)
文京区本郷菊坂にある『一葉井戸』
一葉忌折目を六ツに薬包紙 秋元不死男
頼まれし妻の足袋買ふ一葉忌 福永耕二
廻されて電球ともる一葉忌 鷹羽狩行
惜しまれて消ゆる銭湯一葉忌 吉田京子
霧の香のなかの菊の香一葉忌 飯田龍太
小説家・歌人として明治期に活躍した樋口一葉(1872~1896)の忌日
母と妹を養いながら小説家として立つ決意をし、半井桃水の指導を受けながら、
『闇桜』『たま襷』『別れ霜』『五月雨』などの小説を執筆した。
『大つごもり』『たけくらべ』『にごりえ』『十三夜』など今も読み継がれる作品や多くの和歌を残している。
本名 奈津 24歳8か月の短い生涯でした。 写真は台東区竜泉にある一葉記念館
荷札小さき古本届く一葉忌 栗田やすし
一葉忌暗き三和土のしみ抜き屋 矢野孝子
百円で甘酒飲めり一葉忌 栗田せつ子
竹筒に禿びたる小筆一葉忌 佐藤とみお
水仙のやはらかに伸ぶ一葉忌 鈴木みすず
本郷の古書店のぞく一葉忌 牧 敬子
路地裏を子猫横切れり一葉忌 鈴木真理子
衿替の絹糸弾く一葉忌 尾関佳子
短めの鉛筆並べ一葉忌 長崎眞由美
一葉忌針を持つこと遠ざかり 小原米子
売薬の薬入れ替ふ一葉忌 荻野文子
一葉忌出さずじまひの恋の文 幸村志保美
一葉忌母にまだある糸切り歯 こころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/94bd713942f7acae2d0d1dcdad871295.jpg)
文京区本郷菊坂にある『一葉井戸』
一葉忌折目を六ツに薬包紙 秋元不死男
頼まれし妻の足袋買ふ一葉忌 福永耕二
廻されて電球ともる一葉忌 鷹羽狩行
惜しまれて消ゆる銭湯一葉忌 吉田京子
霧の香のなかの菊の香一葉忌 飯田龍太
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/e48b6083da8fa43dcdf16d158db15920.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます