今日は雨が降ると言われながらも結局夕方までポツポツ降るくらいでそう沢山は降りませんでしたね。
夜になってから道路が濡れるくらい降りました。
気温もそう低く無くて過ごしやすかったですね、このまま春になるのでしょうか??
さて製作の方はNo.2シャーシの仮組に手間取っています。
まあNo.1のシャーシと比較するとエキゾーストはハンダ製から銅製に変わっていたりしますので多少手間がかかりますので仕方の無い部分は有りますが・・・ちょっと時間がかかり過ぎの様な気がします。
今日最初の話題はタイヤです。
ゴム型1個で4つのタイヤが出来ます、先日は4つで2台分作りましたのでもう1回キャストすれば4台分のリアタイヤが揃います。
昨日帰る前にもう一回樹脂を流し込んでおいた物が硬化していました。

脱型してみるとまずまずのタイヤが完成しておりました。
これで4台分のタイヤが揃いましたね・・・

No.2のシャーシを組み立てていますが、No.1シャーシを組み立てる時に残り4台の部品は準備が終わっていると思いましたがまだ十分でない物も有りました。
No.2シャーシ用のステアリングギアボックスですがバラバラの部品を組み立てました、少しずつ変更した部分も有りましてステアリングシャフトがギアボックスに入る部分ですがエッチングの部品を追加しましてこの部分にユニバーサルジョイントを追加しました。

ついでに他の3台分も作っておきましょう・・・まずはシャフトですね。

ギアボックに取り付けをいたします。

フロントのスタビライザーを取付けしました・・・よく見るとフロントのタイロッドもすでに取付けておりました。

次に作るのは左シリンダーヘッドの一番前側に付くブローバイガスを抜く部分ですね。
この部品は六角ボルトの軸の部分を90度に曲げて先に真鍮パイプをハンダ付けした物でこのパイプにブローバイガスを抜くパイプを差し込みます。

次はキャブレターの燃料のデリバリーパイプを取付けます。
0.4mmのキリでデリバリーパイプをガイドにして0.4mmの穴を開けます。

全てのデリバリーパイプをキャブに連結する事になりました、小さいボルトですがきちんと六角の金具が付くと良いですね~。

ちょっと手間取った部分もありますが何とか完成致しました。

小さな部品ですがなかなか楽しいですね、こんな細かな部分を作るのは大好物ですよね。

キャブレターのリンクなどがすでに取付けられていますがなかなか調子も良くて順調に進みました
仮組用の部品はもうすでに十分な状態の様ですがキットまだ忘れている物が有るのでしょうね~困った物です。
夜になってから道路が濡れるくらい降りました。
気温もそう低く無くて過ごしやすかったですね、このまま春になるのでしょうか??
さて製作の方はNo.2シャーシの仮組に手間取っています。
まあNo.1のシャーシと比較するとエキゾーストはハンダ製から銅製に変わっていたりしますので多少手間がかかりますので仕方の無い部分は有りますが・・・ちょっと時間がかかり過ぎの様な気がします。
今日最初の話題はタイヤです。
ゴム型1個で4つのタイヤが出来ます、先日は4つで2台分作りましたのでもう1回キャストすれば4台分のリアタイヤが揃います。
昨日帰る前にもう一回樹脂を流し込んでおいた物が硬化していました。

脱型してみるとまずまずのタイヤが完成しておりました。
これで4台分のタイヤが揃いましたね・・・

No.2のシャーシを組み立てていますが、No.1シャーシを組み立てる時に残り4台の部品は準備が終わっていると思いましたがまだ十分でない物も有りました。
No.2シャーシ用のステアリングギアボックスですがバラバラの部品を組み立てました、少しずつ変更した部分も有りましてステアリングシャフトがギアボックスに入る部分ですがエッチングの部品を追加しましてこの部分にユニバーサルジョイントを追加しました。

ついでに他の3台分も作っておきましょう・・・まずはシャフトですね。

ギアボックに取り付けをいたします。

フロントのスタビライザーを取付けしました・・・よく見るとフロントのタイロッドもすでに取付けておりました。

次に作るのは左シリンダーヘッドの一番前側に付くブローバイガスを抜く部分ですね。
この部品は六角ボルトの軸の部分を90度に曲げて先に真鍮パイプをハンダ付けした物でこのパイプにブローバイガスを抜くパイプを差し込みます。

次はキャブレターの燃料のデリバリーパイプを取付けます。
0.4mmのキリでデリバリーパイプをガイドにして0.4mmの穴を開けます。

全てのデリバリーパイプをキャブに連結する事になりました、小さいボルトですがきちんと六角の金具が付くと良いですね~。

ちょっと手間取った部分もありますが何とか完成致しました。

小さな部品ですがなかなか楽しいですね、こんな細かな部分を作るのは大好物ですよね。

キャブレターのリンクなどがすでに取付けられていますがなかなか調子も良くて順調に進みました
仮組用の部品はもうすでに十分な状態の様ですがキットまだ忘れている物が有るのでしょうね~困った物です。