Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ホイールがやっぱり気に入らない

2022-08-26 21:31:37 | Hino Samurai

本日の山陰は曇時々晴れでした。
この数日、夜はエアコンが入らないくらい涼しくなっています。
その前まで熱帯夜でエアコンは必須だったのですが・・・よく眠れるようになりましたね。

書いていた広島の山縣さん・・・連絡がつきました!!
一昨日夕方に前の勤め先に電話してみました・・・そうしたらまだアルバイトでお勤めしていらっしゃいました。
しかしその日はお休みだったので「翌日もう一度電話します」と言って切りました。
でも怪しい人と間違えられるといけませんのでこちらの電話番号を伝えておいたんですね。
そしたらこちらが電話をかける前にかかってきました。
懐かしかったですね〜声は変わっていませんでした。
色々と当時のお話に花が咲きましたね〜
会社をやめてから電話がかかってきたのは私だけだったみたいです・・・(笑)
「暇だから近いうちに会いに行くよ」言っておられました。
楽しみに待ちましょう。

今日は出勤してからすぐにオクラだけを収穫しまして出かけました・・・
何処に?
と思われるかもしれませんが毎日忙しくてね・・・
今日は自宅の近くにある公園の草刈りです。
明後日の日曜日に自治会の親子会さんが公園の掃除をされるらしいのですね。
当自治会では春から秋にかけて町内会ごとに草取りなどの掃除をすることになっております。
たまたま、8月は私の住んでいる町内の掃除当番だったのですがコロナで中止になってしまいまして草取りができておりませんでした適度に雨が降り気温も高いので雑草はどんどん伸びておりましてとても子供の力だけではちょっと不可能だろうと言うことで勝手ながら草を刈っておきました。
今日は1時間半ほどしか時間が取れなかったので残り1/3は明日の午前中に刈ってしまおうかと思っています。

刈った草のゴミが増えてかえって迷惑かもしれませんが・・・。
9月の第一日曜日には次の町内会さんの掃除があると言う情報もありますので残ったゴミは次の町内会さんでお願いしたい・・・かな(笑)

このホイールですがリムの部分はシルバーでスポークの部分はゴールドなんですね。
先にリムの部分をシルバーに塗りました。

シルバーが乾いてからマスキングテープを丸くカットしたものを貼り付けてマスキングしました。
このカットですがパンチコンパスを使いますと綺麗にカットできますね。
このカットが何気に難しいのです・・・理由は後でわかります。

そしてゴールドです。
塗りまして・・・
マスキングを剥がしてもシャープな感じに見えないのです。
なぜかというとどうしてもマスキングテープの厚みの部分でガタガタするのです。
それにレジンで複製した部品なので角の部分のシャープさが足らないんですね。

仕方がないのでホイールのリムの部分を1.0mmほど削りとってしまいました。
この場合にスポークの部分は削らずに残しておきましてリムの部分は洋白の丸棒を削ってリムの部分だけ作ってはめてみました。

タイヤがゴム質でないのでこれが出来ます。
このサムライのホイールはリムにカエリがついてないペタッとしたタイプなので幅が余計に広く見えるのです。
これではちょっと幅が広すぎますね。
内側の角を斜めに少しカットして幅を狭く見えるように加工しておきました。

やっと4本作りました。
6本準備していましたが2本は没になってしまいました。
すっかり忘れていたのはスペアタイヤですね。
もう一本加工しないといけませんね。
これで少しシャープになる・・・と思う。

そして・・・残業物件です。
フロントマスクにつけたパテを研ぎましてサフを塗って研ぎました。
そしてもう一度サフを入れてみました。どうかな〜!?
形状はよくわかるようになりましたね。
ここまでできたらインテークの網を作らないといけませんね。
この網ができたらこの部分は完成ですね。

キャビンの部分もパテを入れて研ぎましてサフを入れてみました。
プラモデルって・・・結構凹凸があるんですね。
たまたまかな・・・??

明日はサムライのホイールを仕上げたいですね。残業物件は荷台の部分の制作を始めたいかな・・・!?
朝の草刈りを忘れないようにしたいですね・・・(笑)


ホイールの製作

2022-08-25 22:13:14 | Hino Samurai

本日の山陰は曇時々晴れ・・・そして時々雨と言う不安定な天気でした。
この不安定な天気は全国的なのかどうかわかりませんけどね・・・
とりあえず畑に出てる午前中は曇だったのでいつも通りオクラとナスビとトマトの収穫をしました。
オクラは少し少なめ(昨日はメイクの社長に送るためにちょっと小さいのまで収穫しちゃったのでね・・・笑)でしたね。
ナスビは雨のせいで結構大きくなっていましてね・・・柔らかく美味しそうでしたね。
こんなのを油で炒めて食べたら・・・美味しいでしょうね。
トマトは定期的に雨が降るので実が裂けてしまうものが多くてね・・・なかなか難しくなってきましたね。

お昼の厨房係は少し暇でした・・・市内で100人近くコロナが出ますとさすがにお客様が少なくなります(笑)
まあそれは仕方がないかもしれませんね夏休みで皆さんお出かけになられたでしょうから・・・感染状況は良くなるはずもないでしょう。
その後は本業に移ります。
今日も遅れがちなヒノサムライです。
ここのところ雑用が多くてお休みの日でもなかなか進まないのです(笑)

今日はタイヤの塗装からです。
見た目がタイヤらしくないと仮組みしていてもイメージが進まないですからね〜。
塗ったばかりなので艶がありますから少しイメージが違うかもしれませんが・・・。

色は黒に近いダークグレーです。

続いてホイールを作ります。
・・・?
ホイールは既に作ったんじゃないの?って思われるかもしれませんが・・・確かに作りました。
でもそれは仮組み用のものでして・・・実際に使うのはこちらの方です。
1個多めに準備していますがそれは加工途中に失敗しますと困るからですね。

タイヤをはめて確認してみます。
と言うのもホイールの周囲にはバリがありましてそれを削って整えておりますので綺麗に修正してあるのか確認をしておかなければなりません。
キツキツで後で組み立てる時にパリッと塗装が剥げてしまうと困りますからね。

実はここからがまた時間がかかるのです。
ホイールのボルトがつく部分ですがモールドでホイールボルトがあるのですがフライスを使って削り取ります。

続いてホイールボルトの付く穴を開けます。
この場合はきちんと等間隔になるように割り出し円テーブルを使って穴を開けます。

穴は0.5mmですね。

続いてハブベアリングカバーの入る部分の穴を開けます
フロントはこの穴の中にハブベアリングのカバーが覗きます。
リアはドライブシャフトのナットが見えるはずですね。

加工を終了したのがこちらのホイールです。
スペアタイヤを含めて5本のホイールを加工しています。

そしてサフを塗りました。
・・・ここで今日も時間となりました。
明日はホイールの塗装を進めます。
まあこの塗装までくらいはすすめておかないといけませんよね。

これでやっと帰宅して美味しいビールを頂けますね。

そして残業物件です。

キャビンの前側に付くインテークの部品のパーツとキャビンの部品ですが少し段がありまして0.3mmくらい高さが足りなのですね。
ラジエターのインテークの部品を少し削って奥に引っ込めてやれば解決しますが・・・ライトの部分を少し削らないとバランスが取れなくなってしまいます・・・そうしますとライトのレンズの厚みが少し出っ張ってしまうのが問題なのです。
これを解決するためにキャビンの前側に0.3mmの厚みのプラ板を貼って盛り上げることにしました。

続いてインテークの斜めの部分を作ります。
しかもこの部分は滑らかに斜めになっていますので中々難しいのです。
パテも使って修正してゆきましょう。

一旦、パテを削って修正しましたが少し凹みが残りましたのでこれでグレージングパテを盛っておきました。
削るのは明日ですね。

 

 


本日は残業のみ・・・更新です

2022-08-24 20:02:13 | 本日の残業・・・

本日の山陰は曇り時々雨の天気でした。
幸いなことにいつも通り出勤した時には曇りだったので畑のオクラを収穫しました。
昨日と本日収穫したオクラは大恩あるメイクアップの社長さん用に送ります。
私はそんなによく気がつく人間ではない・・・かもしれませんが、モデラーとして駆け出し時代からず〜っとお世話になりっぱなしなので今でも分割払いで恩を返してゆきます。
他にも恩を返すべき人は多々あるのですが音信不通だったりしましてなかなか難しいところもあります。
広島の山縣さんと言う方も探している一人です。
ご自宅は確か戸坂から山上に上がった団地に住んでいらっしゃったと思います。

メイクアップの社長さんのお話から随分飛躍しますが・・・思い立ったが吉日です(笑)

さて・・・本日は予定通りに母を松江市の病院まで連れてゆきました。
この担当医ですが・・・名前は出しませんが・・・また今日も予約時間+2時間待ちでしてこの人の時間の観念はどうなっているのだろうかと逆に心配します。
エアコンが効きすぎる待合で2時間も待たされる身になっていただきたいですね。
母は寒くて1枚上着を持ってきています・・・この辺りは記憶力が良いのにも感心します。
道すがらの道路は???と言っていますが(笑)
結局自分に都合の良くないことはよく覚えていて対処ができるけど

それ以外の部分は全く覚えてなくて忘れちゃうんですね・・・。
なので周囲の人から理解してもらえないと言うことかな・・・!?

でアトリエまで戻ったのは午後3時半でした。
そこから昼食を食べて仕事ですが・・・今日はほとんど残業分くらいしか時間がないのです。

と言うことで三菱ふそうのダンプを進めます
キャビンの前側・・・つまり乗用車で言えば顔の部分ですがデコトラと言うこともありメッキされた立派なパーツが付いています。
が・・・ちょっと雰囲気が違うのです。

印象が違うな〜と、思いながら他のパーツを探しますとこんな部品が付属していました。
実車のライトの形状はハロゲンランプ(ハイビーム側)+プロジェクター(ロービーム側)!?仕様なんですね。
まあこちらの方が雰囲気が良いのでこちらをベースに加工しようかと思っています。

実車の写真をよくみますとキャビンのコーナー部分にパネルが付いていました。
プラモデルの箱をよく探しますとコーナー部分のパネルが部品で付属していました、早速つけてみました。
が・・・後で取り外すことになろうとは・・・(笑)

ライトの部分を加工します。
実車はプロジェクター+ハロゲンバルブみたいなので・・・
ハロゲンバルブのライトを内側に寄せるために切り取りました。

ライトレンズの内側の部分ですが斜めになっていますので糸鋸で斜めにカットしまして削ります。
と言うのもライトのレンズですがこの部分が斜めのライトレンズもプラモデルの中に同梱されていたんですよね〜。
ありがたや、ありがたや・・・(笑)
レンズは作るのが大変ですからね。

ライトのベース部分を内側に寄せて接着しまして隙間ができますので1.0mmのプラ板で塞ぎます。
余分な部分は後で削れば良いので大胆に作業をしましょう。

形状確認のためにパテを使って凹みを埋めてみました。
やはり少しづつではありますが埋めたり削ったりは必要だと思います。
私のような凡人にはなかなか形状の理解が難しい・・・(笑)

そして硬化したパテを削ってキットに余分に付属していたライトのレンズを仮置きしてみました。
なかなか良い感じではないかと思いますが・・・。

続いてライトのベース部分にプロジェクター用の凹みを掘りました・・・
まあこれで良いかどうかは不明ですが・・・。
まあ完成した時にわかりますね。

続いてインテークの内側ですね
斜めになっていますのでパネルを追加しています。
この後、上側も斜めのパネルを追加しておきましょう。
この辺りの形状は難しいですね。

少しでもお客様の車の形状に近くなれば嬉しいですね・・・。

今日も病院行きで疲れましたよ・・・
でもまあお陰で心臓の方にはあまり問題がないことはわかったようです・・・私じゃなくて母のほうです(笑)
問題は精神的なものであるかどうかなんですけどね・・・・。
まあ僕は医者ではないのでわかりません。
模型の方は人一倍よくわかるのですが・・・。

明日も今日の代わりにサムライを進めさせてください。


タイヤのキャスティング

2022-08-23 20:23:39 | Hino Samurai

本日の山陰は薄曇り時々晴れの天気でした。
気温は結構高かったかな!?

今日は朝5時に起床してブルーベリーを収穫しましたよ。
もう末期なので数はそう多くないですが・・・勿体無いので最後まできちんと収穫しようかと思います。

9時半ごろに一旦帰宅しまして、母を松江市の病院まで連れてゆきます。
心臓の動きをモニターする機械を取付にゆきました。
ここから24時間は自動的に記録されるらしいです。
便利になりましたが・・・母の場合1ヶ月に1度症状が出るか出ないかなので・・・どうかな〜!?って思います。
しかしながら検査には順番があるかもしれませんので・・・。

思ったよりも早くアトリエまで戻れました、明日は・・・多分遅くなるかな・・・!!
なにぶん診察もありますのでね。

本日の本業はタイヤの複製からですね。
昨日、画像をアップロードしていたシリコン型をもとにレジン製のタイヤをキャストします。

まだ湯口がついたままだったのでそれをカットします

この湯口がついていた部分は当然ですがトレッドパターンが無いわけですが・・・
この部分は少し削って接地面にしますので問題ありません。

続いて作ったタイヤを旋盤に固定して内側を削ります。
と言うのもゴム質のタイヤなら少し広げてホイールにはめることもできますがレジンの硬いタイヤではそう言うわけにもゆきませんよね。
なので旋盤に固定して内径をほんの僅かに削ってホイールが入るように整えています。
素材を変更しますと付帯して色々な手間が発生するのは致し方がない部分ですね(笑)

トレッドがない部分を少し削って接地面にしてサフを塗っておきました。
この前に実はレジンウォッシュに浸けて脱脂してあります。
トレッドの部分はかなり入り組んでいますからこの様な液体に漬け込んで脱脂しないと綺麗に塗料が乗らないんです。
後々弾いてしまうと面倒ですからね・・・少し手を加えて丁寧な作業が必要になります。

耐久性と質感・・・私の永遠なる課題ですね・・・。

続いて今日も残業です。

こちらも時間がない・・・かもしれない・・・。
一昨日でしたか、パテを盛ったダッシュボードですがパテが硬化しましたのでデザインナイフやペーパーを使って削りました。
そして小さな気泡のためにもう一度グレージングパテを盛っています。

そして今度はインストに沿って組み立てを進めます。
このところダッシュボードの形状変更で少し停まっていましたが・・・(笑)
今日はキャビンの後ろ側にあるエンジンの吸気ダクトからですかね。
実はこれがまた違うのです。
インストではキャビンの右後ろ側につけるようになっています。

実車は左後ろで・・・形状も違います。
何でこんな事になっているのか考えながら作ります。
多分実車のモデルチェンジでエンジンが変更になったのではないかと思われます。
初期型は多分エンジンのインテークが右側でエキゾーストが左側に配置されていたのではないかと思われるのです。
吸気は右側だけどエンジンを反対側に跨いで左側から吸気するというのは考えにくいのです。

しかもです・・・
インストには何も書かれていませんが、もう一つ実車と同じような形状のインテークの部品がついているのです・・・しかも同じランナーの隣にね。
この部品は実車とほとんど同じなのですが上側が屋根の上に高く出ていて上の写真のようになっています
残念ながら未加工の部品の写真は撮り忘れました(笑)

多分ですが左右の吸気ダクトの違いはエンジンの違いでモデルチェンジまたはマイナーチェンジが行われたのではないかと思われます。
このダクトの上側の形状の違いですが・・・
これは標準仕様と寒冷地仕様の違いかと思います。
お客様のご住所は青森県・・・多分プラモデルは標準仕様を取材して作られていると思います。
冷たい風や雪などに備えてダクトの形状を変更していると考えますと理解がつきますね。
私の想像ですが・・・。

と言うのも・・・
プラモデルのキャビンの後ろにはこのダクトを取り付けるためのピンが準備されています・・・どのモデルか知りませんが後期型も準備されていたのでしょうね。

で・・・
付属していたもう一種類のダクトを少し短くカットしまして上側に実車通りのカバーを作ってみました。
黒い部分はキットの余剰部品で白い傘の部分は今回作った部品です。
素材はプラ板ですね。

サフを塗って形状の確認をしました。
まずまずかな・・・(笑)

明日も母を病院まで連れてゆきます。
1週間前に自動支払い機で自分が支払った診察代が今日はもう払えなかった・・・やっぱりついて行かないと無理っぽいですね(笑)
明日は我が身か・・・・(滝汗!!)

明日は多分診察もあるのでアトリエまで戻るのは遅くなりそうです。


タイヤの問題

2022-08-22 20:48:38 | Hino Samurai

本日の山陰は曇り時々晴れ・・・午前中は急に強い雨が降りました。
と言っても私がもう畑から中に入った後だったのと短時間だったので助かりました(笑)

今日も畑でオクラと茄子とピーマンの収穫をしました。
茄子は前回の収穫から少し時間を空けていましたので結構大きくなっていましたね。
オクラは少し数が減ってきたような気がしますが・・・来年はもう少し多めに種を巻かないといけないかもしれませんね。

今年、不調な果物は・・・西条柿とイチジクですね。
葉っぱが黄色くなって落ちるようなことは無かったのですが実が少なめで成長が遅いです。
毎年8月10日頃には第一陣が収穫できるのですが・・・今年はまだ2個しか収穫していません。

前回ヒノサムライをブログに書いたのはいつだったのか・・・
ずいぶん時間が経過しているのですが・・・
全く何もしていなかったわけではなく・・・ブログに書くほど進んで無かったと言うことなんです。
問題点が2点ありましてその一つがリアカウルを開閉式にしたためにリアカウルの前側の強度が少なくてボディの合いが良くなっかったのです。
まあそれでも完成後には強度は十分と思いますのでボディの面を合わせるための加工をしておりました。

ボディのコクピットから前側に比べますとリアカウルの前側が強度が低いみたいですね。
まあ細い部分でもありますしリアカウルの後部は肉厚で重いと言うこともあります。
少しでも軽くしてあげようと思いまして・・・リアホイール・タイヤが収まる部分を削って薄くしておきました。
と言うのもリアホイールの外側にはホイールをカバーするようなデザインになっていますのでここが厚いとホイール/タイヤが内側に入ってしまって格好が良く無いのです。
格好良くするためにもリアホイールハウスの部分は薄くしなければなりません(これはプロポーションモデルの時も同じですね)
相対的にカウル側が低いのでパテを少しだけ盛りましょう。
余分な部分にパテが付かないようにマスキングをしておきます。

パテが硬化するまでにマスキングテープは剥がしましょう。

前に剥がすのを忘れていてパキパキに固まってしまった事がありました、あの時は剥がせなくて苦労しました(笑)

一晩経ってからパテを削っています。
ボディとツライチになるように削るのは当たり前ですね。

同時に後半部分をすり合わせしています。
まずボディが格好が良く無いとね・・・いけませんから。

仮組み台のシャーシにボディを戻しましてセットしてみます。
ちなみにもう一つの問題はタイヤの件です。
今までリアタイヤはフロントよりも少し大きめのものを使って仮組みしていましたが・・・どうも良く無いのです。
何がどう良く無いのかと言いますと・・・
タイヤの外径が大きすぎてリアカウルの上側の絞り込みと干渉するのです。
まあ実車と比べてホワイトメタルのボディでは厚みがどうしても出てきますので仕方がないかもしれませんが・・・
そしてもう一つはタイヤの材質です。
一般的なタイヤはゴム質の黒い樹脂で作られていますが・・・最近タイヤが溶けたとか油を吹いたので直して欲しいと言う相談が結構多いのです。
タイヤは本当に弾力性のある柔らかいゴム質の樹脂でなければならないのか・・・と言うことなんです。
耐久性を考えれば硬いレジン製のものの方が長持ちしますん。
できれば長く楽しんで欲しいので今回はレジンのタイヤにしてみようかと思っています。

そしてヒロントと同じサイズのタイヤならここまで外側にタイヤ/ホイールを外側に出すことができるのです。
ギリギリまで外に出せると格好いいですよね・・・(笑)

で・・・数日前にブログのどこかに書いていたタイヤの原型を出してきてキャストの準備をしたわけですね

そして修理物件の仕上げです。
昨日シリコン型を作っておきましたワイパーです。
シリコンが机の上のマットに付かないように新聞のチラシを敷いて作業です。
いささか広告の方が派手でしてシリコン型が分かりにくいですね。

シリコンの一部をカットして原型となったワイパーの部品を取り出しました。
この後ワイパーは元のミニカーに取り付けておきましょう。

で・・・早速レジンでキャストしました。
真空を使っていますので気泡も入らずこんな感じでキャストしています。
上のレジンが透明なのはまだ硬化前だからです。

硬化しますとこの様にいつものレジン色に変化します。
細いものは特になのですが・・・レジンの硬化する時に出る熱が少し冷めてから取り出さないと曲がってしまいますから要注意です。

上のレジン色のものは今回キャストしたもので下側はオリジナルのワイパーです。
良いものを作ろうと思ったらプラ板を使って実車のワイパーに近い形状のものを作るのですが・・・
元々付いていたミニカーのオリジナリティーを重視される考え方もありますから・・・
どちらが良いとは単純に言えない部分ではあります。

ワイパーはこの様に元のミニカーに戻しました。
もうすっかり壊れた事はわからなくなりました・・・。

続いてワイパーの塗装です。
複製だけのご依頼ですと塗装は通常やらないのですが・・・今回は仕上げもして欲しいと言う事なので・・・
脱脂をしてからサフを塗ります。

続いてグロスブラックに塗りました。
今回3本のワイパーを作って欲しいと言うご依頼でしたが・・・
全部で6回キャストをしまして6本のワイパーを作りました。
カラーはグロスブラックがミニカーに一番近いのでグロスブラックを3本塗りました。

実車のワイパーは多分フラットブラックなんですが・・・反射で眩しいとドライブミスにつながるので・・・間をとってセミグロスブラックの物を3本用意しておきました。
予備の意味もありますし取り付けてみてどちらが良いのかお客さまに判断していただきましょう。

この後、発送準備をしておきました。
この黒い箱を皿の余裕のある段ボールに入れて発送です。
もちろんゴミや埃が付かない様にエアキャップで巻いてから段ボール箱に入れています。

ミニカーはこの黒い箱にビス止めしてありますのでひっくり返っても壊れる心配はないと思います。
最後にリアウイングの下側に何か詰め物をしておきましょうかね〜やった方が良いのかやらない方がいいのかなかなか難しい判断ですね。
到着はお客様の都合で29日の予定です。

明日もサムライを進めますよ・・・このところ更新が少なかったからね〜(笑)
と言っても明日と明後日はまた母を連れて病院行脚がありますので時間がどれくらい取れますかね〜ちょっと心配。
その上に明日はまた5時起きでブルーベリーを収穫しなければなりません・・・この休みもハードですね。