「乳幼児教育が重要」キレる子増加で文科省会議という見出しに「??」となったわけですが、本文を読んでみると、
(1)情動は生まれてから5歳くらいまでに原型が形成される
(2)子どもが安定した自己を形成するには他者、特に保護者の役割が重要
(3)子どもの心の成長には、基本的な生活リズムや食育が重要
とまともなことが書かれていてやや安心。しかし新聞社は何を考えてこんなわけのわからない見出しにしたのか、理解に苦しみます。「乳幼児教育」などと書くと一種の早期教育だとかわけのわからない規律教育みたいな誤解を受けかねません。問題は、子ども自身にあるわけでもなく、子どもが当たり前に健全に育つための家庭・生活環境が失われていることにあるわけです。検討会の報告書も入手してみたいところですが、いつもこういう記事って検討会名が書いてないし、記事になったときに担当省庁のHPをみても掲載されていないので、探すのに苦労するんですよね。
(1)情動は生まれてから5歳くらいまでに原型が形成される
(2)子どもが安定した自己を形成するには他者、特に保護者の役割が重要
(3)子どもの心の成長には、基本的な生活リズムや食育が重要
とまともなことが書かれていてやや安心。しかし新聞社は何を考えてこんなわけのわからない見出しにしたのか、理解に苦しみます。「乳幼児教育」などと書くと一種の早期教育だとかわけのわからない規律教育みたいな誤解を受けかねません。問題は、子ども自身にあるわけでもなく、子どもが当たり前に健全に育つための家庭・生活環境が失われていることにあるわけです。検討会の報告書も入手してみたいところですが、いつもこういう記事って検討会名が書いてないし、記事になったときに担当省庁のHPをみても掲載されていないので、探すのに苦労するんですよね。