このところ台風だったり、用事が入ってタイミングが合わなかったりで釣行できない日が続いていますが、その分プラモデルの製作は捗っています。
シーキングの製作続行です。
前回は完成したコックピットを胴体にセットして、胴体左右のパーツを貼り合わせたところまででした。
キャノピーはエデュワルドのキャノピーマスクを購入してあったので、マスキングはお手軽・簡単コースであっという間に終わりました。
天窓のクリアグリーンは内側から吹きました。
マスキングの終わったキャノピーを胴体に取り付けますが、パーツの合いは良くて、僅かな調整だけで、ほぼピッタリ収まります。
胴体全体にサフを吹いたところです。
大分形になってきました。
後になると面倒な小物パーツも並行して進めます。
メインギアの収納を兼ねたサブフロート、リアギア、リアのサブローター(紅白模様は塗装です)
メインローターの基部はアイアンで塗装して磨きます。
凄い金属感です。
サフが乾燥した胴体の基本塗装開始です。
まず、下面にシャドウを吹いてグレーを塗装し、次に下面をマスキングして、上面のシャドウを吹いているところです。
排気口後方のつや消しブラックはデカールが入っていましたが、当然塗装にしました。
・・・で、写真を撮り忘れてしまったので、一足飛びに基本塗装完了、デカール貼りの真っ最中の写真です。
現用機はとにかくデカールが多くてイヤになります。
まだ半分も終わってません。
胴体側面のデッカイ「66」は塗装です。