goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

初詣

2014年01月04日 04時52分10秒 | 季節の日記

我が家では毎年1月2日に初詣に行きます。

今年も恒例の東京調布市にある「深大寺」へ行きました。
http://www.jindaiji.or.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA

何故1月2日かというと、1月2日の朝が三が日の中で一番空いているからです。
但し、9時以降はどんどん人出が増えるので、ちょっと早目の9時前には着いていなければなりません。
この時間なら、お寺の境内もこんなに空いていて、待たずに、ゆっくりと参拝ができます。

Dscf5531

門前の人出も少ないので、お店もゆっくりと見て廻れます。
朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」で有名になりましたが、この辺りは水木しげるさんのお住まいの地元で、その縁で門前にはこんなお店もあります。
鬼太郎関連のグッズやユニークな食べ物なんかを売っていて、結構繁盛しているようです。

Dscf5535

参拝の後、ちょっと早いですが名物の「深大寺そば」を食べました。
お寺の裏手、神代植物公園入口の傍の「玉乃屋」さんというお蕎麦屋さんで、手打ちの十割そばをいただきました。
細目に切ってありますが、蕎麦の味が濃厚な上、もの凄くコシが強くて、食べ終わる頃にはアゴが少々疲れるくらいです。

Dscf5536

これも恒例ですが、破魔矢と「家内安全」のお守り札を買い、今年はおまけで干支の午の土鈴を買って帰りました。

Img_2230

これで、今年も1年無事に過ごせますように・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする