ローデン1/144のC-141スターリフターの製作続きです。
基本塗装が完了しました。
クレオス306番のグレーの濃淡だけですから非常に簡単です。
主翼と水平尾翼と前部胴体上面のウォークウェイ部分が白を少し混ぜた明るめの色で、その他は瓶生です。
下地のシャドウが薄っすらと残るくらいに吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/95bbfa5f2935f485dd4c3f7486d7be20.jpg)
塗装が乾燥したところで、デカール貼り開始です。
水につけると数秒で剥がれるので、これは使い易いデカールかと思いましたが、実際にはあまり質の良いデカールではありません。
ひたすら貼り続けて数時間で完了です。
エンジンポッド4基を主翼に取り付け、全体に艶消しクリアを吹きました。
操縦席のマスキングを剥がしたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/9d06e38c33267d5eab47335c170d4a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/b249fa8d25fdaf437ccf3958caa3789b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/acf33896828456a67b46f10fc8c6bdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/e19702a25d9a4f55fde16920052b8376.jpg)
墨入れとウェザリングを施せば完成です。
次はB-52に取り掛かります。
基本塗装が完了しました。
クレオス306番のグレーの濃淡だけですから非常に簡単です。
主翼と水平尾翼と前部胴体上面のウォークウェイ部分が白を少し混ぜた明るめの色で、その他は瓶生です。
下地のシャドウが薄っすらと残るくらいに吹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a1/95bbfa5f2935f485dd4c3f7486d7be20.jpg)
塗装が乾燥したところで、デカール貼り開始です。
水につけると数秒で剥がれるので、これは使い易いデカールかと思いましたが、実際にはあまり質の良いデカールではありません。
ひたすら貼り続けて数時間で完了です。
エンジンポッド4基を主翼に取り付け、全体に艶消しクリアを吹きました。
操縦席のマスキングを剥がしたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/9d06e38c33267d5eab47335c170d4a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/b249fa8d25fdaf437ccf3958caa3789b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/58/acf33896828456a67b46f10fc8c6bdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/e19702a25d9a4f55fde16920052b8376.jpg)
墨入れとウェザリングを施せば完成です。
次はB-52に取り掛かります。
![]() | ドイツレベル 1/144 C-17 グローブマスター 新金型 プラモデル |
クリエーター情報なし | |
ドイツレベル |