goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

相模川ふれあい科学館

2022年04月05日 16時12分08秒 | 公園めぐり

冷たい雨が続きましたが、今日は暖かくなってお天気も良くなりました。
数日前に何かのTV番組で紹介されていた「相模川ふれあい科学館」のことを思い出し、ネットで調べたら結構近くだったので家内と一緒に行ってきました。
トップページ - 相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら (sagamigawa-fureai.com)

自宅からは車で30分程(10km程)の距離です。
江ノ島水族館を運営している(株)江ノ島マリンコーポレーションという会社が運営していて、一言で言うと「相模川水系に生息するものを中心に淡水生物だけを集めた水族館」ということになります。
入館料は大人1人450円ですが、65歳以上は220円になります。
思ったよりも充実した内容で、絶滅危惧種のゲンゴロウやタガメの生体も見ることができます。
一番見応えがあるのは、相模川水系の上流~河口まで生息する水生動物を順を追って見ていける大きな水槽です。
下の写真は最上流部のイワナです。

非常にコンパクトにまとまっているので、全ての展示をジックリ見ても3時間あれば十分ですから、ちょっとした空き時間や近くまで行ったついでに観ることも十分できます。
平日の午前中だったので、空いていたのも良かったです。

明日は5ケ月半振りに釣りに行ってきます。
州崎沖のイカ釣りの予定です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする