九州、中国地方で大雨の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
関東南部は雷雨やにわか雨はあり、蒸し暑い日が続いていますが、幸い今の所は結構晴れ間も多くて無事に過ごしています。
これから梅雨末期になるに連れて、こちらでも大雨の心配があります。
モデロイド鉄人28号の製作の続きです。
本体が一応完成したのですが、一箇所塗装忘れに気が付きました。
手首(袖口)の所の4個の黄色い球がプラパーツの黄色のままでした。
これでは目立ち過ぎますし、いかにもプラスチックなので金色に塗装し、クリアを上塗りしました。
<塗装前>
<塗装後>
後は展示台を作るだけなのですが、
どうしても正太郎のフィギュアを加えたくてネットで探した結果、「タイムスリップグリコ」という海洋堂が製作したグリコのオマケシリーズの中に2種類ありました。
写真はどちらもアマゾンのHPからです。
ひとつは正太郎と署長で、モノクロバージョンで540円です。
もうひとつは28号の掌に乗った正太郎で、こちらはカラーバージョンですが1980円とちょっとお高めです。
でも正太郎がちゃんとリモコンを操作しているポーズなので、こちらの方が使えそうです。
取り敢えず、両方を注文しました。
来週中には両方とも届く筈なので、実際に届いたのを見てからどちらを使うかを決めます。
その他の材料も揃えていきます。
展示のイメージとしては主題歌の歌詞にある「ビルの街にガオー、夜のハイウェイにガオー」のイメージですから、地上からのサーチライトが必要ですが、100均ショップにちょうど良い物がありました。
3mm径の砲弾型LED6個とスイッチ付きの電池BOXが接続された状態で、何と!200円です!
次に展示台の材料です。
1mm厚と0.3mm厚のプラ板と、ブリキ板です。
この他にメトロポリスの台座で使った2mm厚のプラ板の残りもあるので、これらを上手く組み合わせて展示台を作ろうと思います。
ブリキ板は28号本体を立たせる部分に使います。
28号の足の裏にネオジム磁石を取り付けて、ブリキ板の上にシッカリと立たせようという目論見です。
0.3mmプライ板以外は100均ショップで100円で買いました。
100均ショップは宝の山ですね。
展示台の上に配置するガレキなどの工作物の材料として使うつもりの粘土類です。
これも全部100均で買った物です。
フィギュアが届いたら、実際にどういう展示台を作って、どう見せるかを考えます。
簡単なスケッチを描いて、寸法などを決めていきたいと思います。
来週はイカ釣りの予定があるので、実際の製作は17日以降になると思いますが、今月中には完成できそうです。
どんな風になるか、自分でもワクワクします。
<オマケ>
最近の散歩で見掛けた昆虫たちと野鳥です。
クロアゲハ?だと思います。
大名セセリです。
ツマグロヒョウモンです。
マルハナバチ? ミツバチ?
シオカラトンボです。
久し振りにエナガに出会いましたが、上手く撮れませんでした。
ピンボケです。😢