自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

新車納車から1週間経過

2025年02月15日 18時21分43秒 | ブログ

終のマイカーとなるであろうトヨタライズが新車で納車されてから丁度1週間が経ちました。
18年振りの新車に早く慣れるため、意識して乗るようにしています。

納車当日は近所の買物だけで走行距離は数キロ。
2日目に片道60kmを走って秋川渓谷の日帰り温泉に行きました。
ここまでは全て一般道です。
そして昨日、山中湖まで往復しました。
往きは国道413号道志道という山道でほぼ終始上り坂、帰りは河口湖ICから中央自動車道でほぼ下り坂、往復225kmくらいです。

先ずは燃費から、
トータル290キロでガソリン11Lでしたから、26.4km/L走ったことになります。
カタログ燃費が28km/Lなので、まぁこんなもんでしょう。
ティーダは最高で17km/L、平均14km/Lくらいでしたから、大凡2倍弱です。

次は乗り心地です。
前に乗っていたティーダとほぼ同等で、満足です。

ハイブリッドの感じ。
日産のe-Powreと同じ方式(エンジンは発電だけで、走行は全てモーター)ですが、バッテリー容量が少し小さいので、全走行の中で2/3くらいはエンジンが回っています。
2/3のうち半分くらいが微かにエンジン音が聞える感じで、残り半分(つまり全体の1/3)くらいは盛大にエンジン音が聞えて、ガソリン車と同じ感じです。
エンジンが動いていないときはもの凄く静かで、ほぼタイヤノイズだけです。
停車中は無音です。
モーター走行なので発進加速は非常に良いです。

運転のし易さ
シート位置が少し高いので、乗り降りは非常に楽ですし、見晴し・視界が良く運転しやすいです。

色々な装備
e-Powreと同じ方式なので、アクセルのオン/オフで車速がコントロールできる「S-Pedal」というのを装備していて、これが非常に楽ちんです。
アクセルを踏めば加速し、緩めればブレーキを掛けたように減速しますから、止まる瞬間だけブレーキペダルを踏めば良いです。
ブレーキホールド機能も付いているので、完全に停止してしまえばブレーキペダルから足を離しても大丈夫です。
パーキングブレーキも自動です。
ACC機能(オート・クルーズ・コントロール)が付いているので、高速道路の走行が滅茶苦茶楽ちんです。
例えば90km/hにセットするとアクセルを踏まなくても90kmで勝手に走ってくれますし、前に遅い車が居たり、割り込まれたりするとセットしておいた車間距離を維持するように自動で減速します。
勿論、車間距離が開けばセットした速度に自動的に戻ります。
この機能を使えば、高速道路では前を見てハンドル操作するだけでOKです。
これは本当に楽です。
他にもバックカメラやヘッドライトのロー/ハイビームの自動切り替えなども付いていて、18年間の進歩を実感しました。

最後に欠点・・・
荷室のバックドアにパワーアシストが付いていないので、凄く重いです。
ボディの起伏が激しいので、掃除・ワックス掛けがやり辛いです。

先ずは第一印象でした。
これからも色々と発見がありそうで、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする