万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

エネルギー技術の開発こそ不況脱出の切り札か

2009年01月18日 15時47分20秒 | 日本政治
「エネルギー密度は風力の850倍」:水中にタービン、ダム不要の新水力発電(WIRED VISION) - goo ニュース
 エネルギーとは、人間の日常生活にも、経済活動にも、不可欠なものです。人類は、自らの生存を何らかのエネルギーに依存しているのであって、エネルギー資源の開発と利用こそ文明社会を根底から支えているのです。

 ところで、この当然の事実から分かることは、もし、安価で、安全であり、かつ、簡単にエネルギーを手に入れることができれば、人類の生存は、それでけ安泰ということです。そうして、このエネルギー問題は、経済システムにも多大なる影響を与えているのです。70年代に起きた二度の石油ショックは、エネルギー問題が、産業構造を変えるだけのインパクトを持つことを証明しました。近年でも、昨年の資源高騰は実体経済を苦しめましたし、現在のところ、資源価格は低下傾向にありますが、OPECの減産が伝えられる中、いつ何時、資源価格が再び上昇するか分かりません。また、石油が枯渇する日は、近い将来に必ずやってきます。このことを考えますと、もし、将来的な展望をもって政府が投資を行うならば、巨額の投資を要するエネルギー技術の開発分野が最適ではないか、と思うのです。小手先の不況対策よりも、よほど将来性があるのではないでしょうか。

 特に、日本国は、エネルギー資源に乏しく、資源輸入国です。もし、エネルギーコストを大幅に削減することができれば、その恩恵は、企業のみならず、全ての国民に及ぶことになりましょう。自然の力を生かすことで、エネルギーを容易に取り出すことができれば、日本国の、そうして人類の未来もまた開けるのではないか、と思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。 

にほんブログ村 政治ブログへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする