風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

楽描き水彩画「聴松閣の石と丸太の玄関柱」

これは名古屋・千種区にある揚輝荘の建造物5棟のうち、中核である聴松閣の玄関です。         

聴松閣は、松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民が昭和初期に、政財界の賓客をもてなすため建設した、いわば迎賓館。館内は洋風、中国、インド様式を取り入れた食堂やホール、応接室、寝室など、贅(ぜい)を尽くした設え(しつらえ)になっています。

伊藤が上高地の帝国ホテルに感動してデザインを依頼したとされ、描いた玄関は、そのシンボルと言えるでしょう。
石を積んだ4本の柱の上部に、丸太がバンザイでもするかのように立ち、棟木を支えています。10号です。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事