10月5日(木曜日)。秋晴れ。でも、地平線が青みがかっていて、バルコニーに出るときな
臭い。すわ、また森林火災の煙かと思ったけど、どうやらリッチモンドの農場地帯での野焼
きの煙らしい。10月から4月まで農地に限って認められているそうだけど、これって「焼畑
農業」みたいなもんで、大気の質の健康指数(AQHI)だって平常の「2」から「3」に上がって
るし、これじゃあ大気汚染じゃないの。地球の環境に良くないと思うんだけど、いいのかなあ。
今日のニュースはカズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞。候補になっていたことは知らな
かったけど、『The Remains of the Day』(『日の名残り』)は映画を見たし、好きな本のひと
つだし、これからFolio Societyに注文する4冊には『Never Let Me Go』 (『わたしを離さな
いで』)が入っていたところ。童謡の裏に意味深な大人のメッセージが隠されているマザー
グースに始まって、ディケンズやオーステンのような古典、抱腹絶倒のウッドハウス、クリス
ティやセイヤーズ、アリンガムの推理小説まで、ワタシはなぜかイギリス文学の語り口とい
うか何か、よくわからないけど何かが性に合っている感じがする。
イシグロはイギリス人だけど、日本で生まれて両親が日本人の血統的日本人だから、日本
のメディアがどう扱うのかちょっと興味があって、あれこれ見出しを見て回ったら、ほとんど
は「日本生まれの英国人(または英国の、あるいは日系英国人の)作家」となっていたけど、
読売新聞だけは「英国籍の~」と、いかにも「日本人」が受賞したと強調したそうな見出し。
日本で日本人の両親を持って生まれたらどこの国籍になっても「日本人」という考えなんだ
ろうけど、もしもカズオ・イシグロが日本人と外国人の間に日本で生まれたハーフだったら、
同じ表現になったのかな。
日本国総領事館に国籍喪失届を出したときに「日本人はあくまでも日本の戸籍の名前が本
名で、外国語名前は別名です」と言うもので、国籍国であるカナダ政府が本名だという名前
を国籍も戸籍もない日本の政府が別名というのは由々しき問題だっ!とやり合ったのを今
でも覚えているけど、外国籍の血統的日本人が有名になるたびに、「○○人」の基本が日
本は人種主義、カナダは国籍主義という視座の違いが浮き彫りになるのがおもしろい。国
籍を取り上げておいて今さら何をと言う感じもするけど、はて、もしもワタシが劇作家として
世界的な賞をもらったらどんな見出しになるのか・・・。
臭い。すわ、また森林火災の煙かと思ったけど、どうやらリッチモンドの農場地帯での野焼
きの煙らしい。10月から4月まで農地に限って認められているそうだけど、これって「焼畑
農業」みたいなもんで、大気の質の健康指数(AQHI)だって平常の「2」から「3」に上がって
るし、これじゃあ大気汚染じゃないの。地球の環境に良くないと思うんだけど、いいのかなあ。
今日のニュースはカズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞。候補になっていたことは知らな
かったけど、『The Remains of the Day』(『日の名残り』)は映画を見たし、好きな本のひと
つだし、これからFolio Societyに注文する4冊には『Never Let Me Go』 (『わたしを離さな
いで』)が入っていたところ。童謡の裏に意味深な大人のメッセージが隠されているマザー
グースに始まって、ディケンズやオーステンのような古典、抱腹絶倒のウッドハウス、クリス
ティやセイヤーズ、アリンガムの推理小説まで、ワタシはなぜかイギリス文学の語り口とい
うか何か、よくわからないけど何かが性に合っている感じがする。
イシグロはイギリス人だけど、日本で生まれて両親が日本人の血統的日本人だから、日本
のメディアがどう扱うのかちょっと興味があって、あれこれ見出しを見て回ったら、ほとんど
は「日本生まれの英国人(または英国の、あるいは日系英国人の)作家」となっていたけど、
読売新聞だけは「英国籍の~」と、いかにも「日本人」が受賞したと強調したそうな見出し。
日本で日本人の両親を持って生まれたらどこの国籍になっても「日本人」という考えなんだ
ろうけど、もしもカズオ・イシグロが日本人と外国人の間に日本で生まれたハーフだったら、
同じ表現になったのかな。
日本国総領事館に国籍喪失届を出したときに「日本人はあくまでも日本の戸籍の名前が本
名で、外国語名前は別名です」と言うもので、国籍国であるカナダ政府が本名だという名前
を国籍も戸籍もない日本の政府が別名というのは由々しき問題だっ!とやり合ったのを今
でも覚えているけど、外国籍の血統的日本人が有名になるたびに、「○○人」の基本が日
本は人種主義、カナダは国籍主義という視座の違いが浮き彫りになるのがおもしろい。国
籍を取り上げておいて今さら何をと言う感じもするけど、はて、もしもワタシが劇作家として
世界的な賞をもらったらどんな見出しになるのか・・・。