goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

まだ夏時間なんてどういうこと?

2017年10月24日 | 日々の風の吹くまま
10月23日(月曜日)。曇り。外はすっかり秋満開だけど、時計はまだ夏時間なので、日の
出は午前8時ちょっと前。そのせいで目が覚めるのも8時ごろ。でも、あと2週間で「標準時
間」になれば日の出は7時ごろに戻るから、少しは早く目が覚めるかな。もっとも、日の出が
1時間早くなると、日の入りも1時間早くなるから、午後5時前には日が暮れて、あっという
間に暗くなってしまう。冬至の頃には昼の長さが8時間で、16時間もの暗くて長い冬の夜。
夜が一番長い冬至が北欧の民族の新年や「光の訪れ」を祝うルシアの祭になった気持が
わかるな。

家中の時計の針を1時間進めたり、戻したりするのは春と秋(今では早春と晩秋)の儀式み
たいなもの。1年に4ヵ月だけなのに標準時間も何もないもんだと思うけど、いっそのこと
「標準時間」を廃止して「冬時間」にしたらいいのにな。言葉遊びに過ぎないけど、少なくとも
「冬時間」の方が心理的にぴったりしそう。長い間当たり前だったこの「儀式」も、事故の増
加や健康への影響などの悪影響が指摘されるようになってからあちこちで廃止論が高まっ
ていて、隣のアルバータ州に続いて、BC州でも首相が州民が望むなら廃止してもいいと発
言。賛成!だって、めんどくさいんだもん。

朝のメールチェックをしたら、あっちゃあ、「仕事」。今年はもう仕事はいいんだけどなあ。で
も、何となくワタシが専任ということになっているところのだからノーと言うわけにもいかず、
あまりやる気がわかないけど、それほどの量でもないから腕まくり。こんなんだからいつま
で経っても完全に引退できないのかもしれないな。でも、完全に引退したらしたで、今度は
手持ち無沙汰になりそうな感じ。することがないんじゃなくて、やりたいことがありすぎるんだ
けど。

ランチの後で夕ご飯のマウイ風リブをスロークッカーに仕込んで、午後いっぱい仕事。蓋の
取っ手がぐらぐらするなと思っていたら、夕食後に洗っているうちに取っ手が壊れてしまった。
よく見たら、プラスチックの取っ手をガラスの蓋の下から金属ねじを通して止めてあって、何
度も熱しているうちにプラスチックが劣化したらしい。蓋がなくては使えないから買い替えな
くちゃと調べたら、買ったときは5リットルサイズが出たばかりですごく高かったのに、今では
何種類もあって、値段もかっての半分。けっこうよく使うものだから、さっさと新しいのを買っ
ちゃおうっと。