湿気をともなう空気感が梅雨の入りを認識させてくれます。
山形Qのリハーサル後、山形大学フィルのヴィオラパートの指導に行ってきました。
本日は、1年生から院生まで6人と、サマーコンサートを手伝ってくれるOBの1人〜計7人が練習に参加してくれました。
6/23(土)16時30分〜山形市民会館〜第29回 山形大学フィルハーモニーオーケストラのサマーコンサートが、行われます。
パートにはそこそこ人数がいるのですが、数年前と違うのは、主力が工学部生になっている点で・・・・小白川にいる1年生の面倒を先輩達がなかなか見ることが出来ないようです。以前ならかわいい1年生に先輩達がよってたかって教えたりしていたものですが、今は経験者のコンサートで演奏する1年生以外は、なかなかの放置状態。
しかし、冬の定期演奏会にはその1年生達も曲乗りしなくてはいけなくて、音階も弾けないのにいきなり楽譜渡されても苦労するのはかわいそう!なので、今日のレッスンでは少々スパルタですが、いきなり左手の訓練で「きらきら星」を教えて、廊下にいたOBに教わってこいと指導。暗譜したところで、みんなの前でいきなり演奏させたのでした。今は、習うより慣れろですから、これからは一人でキラキラ星をどんどん上手く弾けるように練習してくれることでしょう。
その後、OBも交えて、演奏会が近づいているので、パートの音を整えて終了!
今年度は、昨年進学勉強のために休団していたオトコノコも院生として復活。
パートの音もやる気みなぎっています。
是非会場で応援してあげて下さい。
山形Qのリハーサル後、山形大学フィルのヴィオラパートの指導に行ってきました。
本日は、1年生から院生まで6人と、サマーコンサートを手伝ってくれるOBの1人〜計7人が練習に参加してくれました。
6/23(土)16時30分〜山形市民会館〜第29回 山形大学フィルハーモニーオーケストラのサマーコンサートが、行われます。
パートにはそこそこ人数がいるのですが、数年前と違うのは、主力が工学部生になっている点で・・・・小白川にいる1年生の面倒を先輩達がなかなか見ることが出来ないようです。以前ならかわいい1年生に先輩達がよってたかって教えたりしていたものですが、今は経験者のコンサートで演奏する1年生以外は、なかなかの放置状態。
しかし、冬の定期演奏会にはその1年生達も曲乗りしなくてはいけなくて、音階も弾けないのにいきなり楽譜渡されても苦労するのはかわいそう!なので、今日のレッスンでは少々スパルタですが、いきなり左手の訓練で「きらきら星」を教えて、廊下にいたOBに教わってこいと指導。暗譜したところで、みんなの前でいきなり演奏させたのでした。今は、習うより慣れろですから、これからは一人でキラキラ星をどんどん上手く弾けるように練習してくれることでしょう。
その後、OBも交えて、演奏会が近づいているので、パートの音を整えて終了!
今年度は、昨年進学勉強のために休団していたオトコノコも院生として復活。
パートの音もやる気みなぎっています。
是非会場で応援してあげて下さい。