今回は出し惜しみなく、ズバッ!と滝の画像3連発で行きましょう! まずは2つの滝が合流して一つの滝壺を作っているので、Mさん命名・夫婦滝の全景です。 オイラのポケデジは35mm相当のレンズで、最低でも28mm相当のレンズが付いたカメラじゃないと辛いですね。 あと木が邪魔して見え辛いけど、まぁそれは仕方ないとして、そのうち改めて広角レンズをつけた一眼デジで撮り直して来ましょう。
それぞれの滝の画です。 最初は左の滝。 高さは3階建ての屋根くらいかな。 この滝の上にも行ってみたかったんですが、それは濡れても良い格好でシャワークライミングしないと無理かな? この頃(3/8)はまだまだ雨も多く水量も多かったので滝の画を撮るには良かったんですが、登って行くには濡れると寒そうでした。
今度は右側の滝です。 こちらは何とか滝の左側から濡れずに上がれそうだったので、オイラだけ登って見ました。 実際濡れたけど、まあ我慢出来る程度で済みました。 上には小さい滝というか段差があり、さらに岩盤が続いていたのでもしかしたらもっと先に行けば、また新たな滝があったかも知れませんが、それはまた次の機会に。 こちらも高さはほぼ同じですが、左の滝よりも少し低いかな。
実はこの後も直ぐに帰った訳でなく続きがあります。 また山ばかりですが付き合って下さいね。 嫌だぁ~、と言う場合はコメント下さい。 何か別ネタを間に入れますから(笑)。
すみません、オイラが登ってる画をT恵さんから貰ってたの忘れてました。 この画からすると3階建ての屋根じゃ、きかないかも知れませんね。 と言う事は左の滝はもっと高いなぁ。 そりゃそうか、滝の直ぐ側までまず15mくらい下り、その下りようとロープを結んだ場所の高さより、右側のこの滝でさえさらに上の方から水が流れていたので、15m+αの高さがないとおかしい訳ですね、納得。
登ったは良いけど結構な急斜面(6~70度くらい)で、このあと皆はオイラがどうやって下りて来るか楽しみにしていたそう(悪い人達)ですが、ちゃんと下りれたよ~!