本当は今回も他の山行ネタにしようかと思ってたんですが、山ばっかりだったんで海のネタにしましょう。 画像の海藻はアオモグサ(アオモグサ科)です。 海岸の潮が引くと干上がってしまうような浅い岩場に良くついてます。
ボコッとした岩の上に付いているのかと思いきや、指で押してみるとご覧の通り。 スポンジのようにフワフワです。 アリモウミウシ等が良くくっ付いていたり中に潜り込んでいたりするので、ウミウシ好きの人は見つけたら観察して見て下さい。
この日はサンゴ・ウィークにちなんで環境省主催、多田浜と言う所で干潮時の観察会だったんですが、「リフトアップの方ですか?ブログ見た事あります」、と言う主婦の方にあって嬉しかったです。 石垣だけでなく内地の読者にもたまに話し掛けられる事があって、そう言う時はとっても嬉しいので、皆さんもオイラを見かけたら、気軽に文句でも意見でも構いませんから遠慮なく声を掛けてくださいね!