年末位からなるべく山に行くようにしてるんですが、習慣で水溜りがあれば泡(ヤエヤマアオガエルの卵隗)はないか探したり、穴があると覗かずにはいられません(笑)。 乾いた洞(うろ)ならゴキブリやマルヤスデ、水の溜まった洞ならキセルガイや蚊の幼虫(ボウフラ)、ハナアブの幼虫も洞で育ったりします。 そしてアイフィンガーガエルの卵も。
今回のは口の開き方も洞の高さも撮影するにはもってこいの条件。 UPで見るともうちょっとでオタマになるくらいまで成長しています。 暫くはこの卵たちを定期観察する事にしましょう。