数日ぶりです。 goo側のメンテナンスだそうで、2日位更新どころか見る事も出来ませんでしたが、復活したようです。
今回はCXと一緒にヒルギを植樹している場所に増えて来たオキナワハクセンシオマネキ(スナガニ科)です。 以前は殆どいなかったんですが今年はかなり多くなってます。 それが植樹のせいなのかたまたま自然発生したのか。
ただかなりの本数を植樹したので、その時どうしても穴を掘り砂中の硫化物が酸素とふれ栄養塩類になり、それを目当てにまだプランクトン(ゾエア)時代に集まって来たのかも知れません。 じっさい他の生き物も以前より増えている感じです。