リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

一本で頑張ってます!

2016年06月17日 | 石垣島の問題

植樹している場所のかなり沖に1本だけガンバっているヤエヤマヒルギがいます。 ただ見た目1年しかたっていませんから去年か今年に根付いたようです。 誰かが植えたのか自然に根付いたのかは分かりませんが頑張って欲しいですね。

愚痴っぽくなって申し訳ないんですが、実は最近の石垣島ブームの中で問題が起きています。

「マングローブとは何ですか?」という質問に「汽水域に生える植物の事」と言うガイドに当たったら、残念ですが今回のショップ選びはハズレだったなと思って下さい、でもまだ良い方です。 なかには「根が男の拳に似てるからマングローブと言います」、と本気で説明するガイドもいます(笑)。 細かい事は書きませんが例えばヤエヤマヒルギの仲間は海のど真ん中の幻の島(干潮時しか姿を現さないような島)にも生えているのがもう何年も前から確認されています。

質の悪いツアー、お店やホテルの接客も問題ですが、自然破壊に繋がるゴルフ場建設もまた再燃してるし、海岸林や森を伐開してのホテル建設、自衛隊誘致も問題です。 石垣島の魅力は沖縄本島には無い自然豊かさです。 それが無くなったら、本島と変わらなくなったら、わざわざ石垣まで行かなくても良いじゃん!、となります。 石垣島は他の島に行く為に経由するだけで素通りになってしまいます。 こう言う事書くとお客様に敬遠されちゃうんですよね(泣)。 

「どうしたもんじゃろねぇ~!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする