リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

赤馬の碑からの眺め

2019年07月22日 | 文化・歴史好き!

石垣島の宮良集落の入り口辺りに「赤馬の碑と像」と言うのがあり、馬の像がたってます。「赤馬伝説」についてはまたの機会と言う事で、今回はそこからの眺めの紹介です。オイラも今まで知らなかったんですが、この赤馬の碑、実は階段があって上る事が出来ました。しかもそこからの眺めは、なかなかのものです。

宮良湾が一望出来、向かいのANAホテルや、リーフの波の具合もわかります。リーフの内側はエメラルド・グリーン、外側は石垣ブルー、干潮時だったので砂の色、青い空、手前の海岸林の緑なども相まって、素敵な色が揃ってます。

ただこんなのも見えます。この大小様々な岩、何だと思いますか?

全部とは言いませんが、これは過去の津波によって海底から打ち上げられた「津波石」なんです。一番デカい岩はアパートくらいある大きさなんですが、石灰岩で出来ています。ここまでデカイ岩が打ち上げられるのかな?と思うんですが、この近くの公園にもやはりこれに相当するくらいデカい岩があって、その岩も研究者によって津波で打ち上げられたと言うのが証明されています。画像の岩も調査済みだと思いますが、オイラの勉強不足です。ただ一回の津波ではなく、石垣島には過去定期的に巨大津波が来ているので、この巨岩は約2000年前と言われている「八重山大津波」の時の物だと思われます。

こんなふうに石垣島のキレイな宮良湾の眺めと、石垣島の自然科学も実感する事が出来る面白い場所がこの「赤馬の碑と像」の場所なので、ぜひ行って見て下さい。そして道路向かいには「小濱御嶽(クモーオン)」があって、ここも貴重な植物が幾つか残されています。もちろん聖域なので礼節正しく頭を下げ、ルールを守ってお邪魔させて貰って下さい。

#リフトアップ石垣島エコツアー #文化財巡り #戦跡巡り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする