★今回はキモいので、嫌な方はココでもう止めておいて下さい。
石垣島は雨ばっかりなので、ヤエヤマアオガエル(アオガエル科)の卵塊がアチコチで見られます。まずはみんな無事オタマになれると良いですね。ですが自然界はそんなに甘くはありませんでした。
だいぶ前にアイフィンガーの卵が寄生虫にやられ、卵の中がみんなウジになっていたのをキモいけど載せた事があります。今回はヤエヤマアオガエルの卵塊が犠牲になりました。先日の掲載で「産んでる傍から寄生バエが寄って来てる」と書きましたが、まさにその続きです(同じ卵塊ではありません)→アオガエル、明るい内から抱接中。 - リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 (goo.ne.jp)
泡が崩れてるのでもうオタマになっているのかな?と観察していると卵じゃない白いのが見えました。突付いて見ると「うにょ」と動きます。「これは!」と思い泡を崩して見るとやはり中はウジだらけ、全滅です。しばらく見ていると泡の中に隠れて行きました。「キモいなぁ」と同時に「厳しいなぁ」と思いながらも撮影はしっかりしました。
★この時また「N高」の生徒も一緒だったので、生々しい自然界を見せられて良かったです。この子達も進学先が決まり、もうすぐ島を出ます。
#リフトアップ石垣島エコツアー