リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

アフリカマイマイ

2012年07月04日 | 生き物

家の周りは畑が多いせいかアフリカマイマイ(アフリカマイマイ科)が結構います。 非常に大きなカタツムリでもともとは食用として養殖用に持ち込まれたんですが、戦争でムチャクチャになり自然界に広がったと言うのもその原因の一つです。 ただ戦後食糧難の時に確かに良いタンパク源になったのも事実だし、安物のエスカルゴ料理は缶詰など大抵このアフリカマイマイと思って間違いないそうです。

もちろん外来生物だし農作物は食い荒らすし、おまけに好酸球性髄膜脳炎の原因である広東住血線虫症の中間宿主なので一生懸命駆除してるはずなんですが、オイラの家の周りには沢山いますねぇ。 最近はやってないのかなぁ? アフリカマイマイに限らずデンデンムシなどは人間に害を及ぼす危険な寄生虫や菌が沢山付いてるので、触ったら必ず手を洗ってください。 家の周りにはナメクジやデンデンムシも多く、駆除する為に「安全スネック」と言う駆除剤を使っているんですが、アフリカマイマイも駆除されてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然界は厳しいのだ

2012年07月02日 | 生き物

最近クマゼミが鳴き出した石垣島ですが、しょっちゅうジージー言ってるので猫にいたぶられてるんだと思っていたら高い位置でもジージー言ってます。 近付いてよくよく見てみたらヤエヤマクマゼミ?が2日続けてハラビロカマキリ(デカイけど)に食べられていました。 2日目の画像は残虐シーンなので見たくない人は飛ばして下さい。 

ただのクマゼミかなと思ったんですが、色の具合がクロピカじゃないし白っぽい模様が強いし、オイラの家は山に近いし(海も車で5分位だけど)多分そうかなと思うんですが・・・。 とりあえずヤエヤマクマゼミ(セミ科)としてウンチクを書いて行く事にしましょう(笑)。 クマゼミ(リュウキュウ型)だったらごめんなさい。 

さてさて、皆さんのまわりではどうですか?そろそろ朝からデカイ音でシャンシャンシャンとか、センセンセンって感じで鳴いてますか? 内地のはただのクマゼミで昔は関西方面に多かったのが温暖化の影響なのか関東でも増えてますね(最近はまた減ってる?)。 オイラの子どもの頃はデカいクマゼミがいたら珍しくて喜んだものですが、今ではクマゼミあたりまえ?! そしてさらに一回りデカい、日本で一番デカいのがヤエヤマクマゼミです。 鳴き声はミンミンゼミと良く似てます。 実はミンミンゼミとクマゼミは普通に聞いてると違うなと誰でも分るんですが、録音したのを再生速度を変えて聞いてみると、どちらの鳴声にもなるそうです。 面白いでしょ。 だからどちらもいる地域では場所の棲み分けとか、出てくる時期を分けて上手くやってるようです。 じゃぁ石垣ではどうかというと、ヤエヤマと普通のクマゼミの鳴き声の違いはオイラには多分分りません。 一度録音して聞き比べたいですね。 で、先ほどもチョッと書きましたがヤエヤマは山の方、普通のクマゼミは平地というか公園とかでも鳴いてます。 石垣と西表では出てくる時期が一月ほどズレるそうですが何でなんでしょう? ヤエヤマホタルも一月ほどズレますねぇ。 その辺解明したらドクターが取れるんじゃないかな!?

セミって言う昆虫には秘密やネタが沢山あって、17年ゼミや13年ゼミ、食べたら美味しいとか、ヨコバイとかアワフキムシもセミの仲間で、セミも横歩きするの見た事あるでしょ?人が近付くと樹の反対側に隠れようとします。 ツノゼミも面白いですよね。 一つ一つ調べていずれ紹介しましょうね。 オイラ自身も勉強になります。  

 

↑2日目の写真、「たいした事ネェ~じゃん」、と言う方はセミの体をあまり見た事が無い人でしょう。 そして捕食者のオオカマキリはこの画像を見ても分るようにお腹が物凄く大きくて、これからおっきい卵塊と言うのかな?を産むんでしょうね。 さっきもジージー言ってたから、また犠牲者と言うか、カマキリのお食事中なんでしょうか? たのむから家の中で産まないでね、以前大変だったんだから! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする