中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

【特別編】ご当地カレーの作り方(#5/12)『ステップ③:どんなカレーにしましょうか!!』

2020年06月23日 15時19分30秒 | 2020特別編_ご当地カレーの作り方
皆様、こんにちは~!株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

ご当地カレーの作り方、今日は第3ステップの「アイデアの確認」です。

前回のステップでどのような方に食べていただくのかが決まったら、次はどのような商品にするか、ここを深掘りしていきましょう。

若者向けならば「激辛」、「ボリューム」、「リーズナブル」・・・。

中高年向けならば「ヘルシー」、「ダイエット」、「野菜たっぷり」・・・。

・・・等、顧客ニーズをベースに想定するのが一般的な方向性かと思います。

またかわったところでは、「メロンカレー」「サクランボカレー」等、特産品を中核にして押し出す方向性もあると思います。

ここはワイガヤで楽しみながら、決めて行きましょう!!

次は味付け。カレーと言っても「ボンカレー」のような慣れ親しんでいる味、「ビーフカレー」など肉のコクが前面の味があります。

また、カレーと言えば普通は「茶色」ですが、「クリーム」のような白色、どこかで「青色」や「緑色」もみたことがあります。

このように組み合わせはいろいろと考えられるので、ここはリラックスしながら、選んで言ったら面白い商品が誕生すると思います。


同じようなネーミングのカレーであってもそれぞれは全く異なります。実際に食べ比べてみましょう!!

今日のポイント
-------------------------------------------
 ・カレーのイメージを絞り込んでいきましょう。
 ・常識にとらわれず、とがった商品とするのも一興です。
-------------------------------------------
~つづく~

特産品開発のコーディネート、お気軽にご相談ください~!!
友だち追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
応援クリック、お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えるです。申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。
短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。


付加価値を高めたければデータを活用せよ!!

2020年06月23日 05時17分37秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」142ページ「図 231-35 収集データの活用状況(経年)」を読みましたが、今日は143ページ「図 231-36 収集データの活用状況」を見ます。

下図について白書は、我が国製造業の中で、収集したデータを活用し、顧客とのやり取りやマーケティングの効率化につなげている企業の割合は全体のわずか 3.9%にとどまる(前掲:図 231-36)、とあります。

この結果について白書は、我が国製造業は、製造工程において強みを持つ一方で、企画・開発や販売・アフターサービス等では弱みがあり、製品の企画・開発から販売・アフターサービスまでの全体最適を実現することが難しい傾向にあることは過去の白書でも指摘してきた。

いくら製造工程を効率化しコストを低減しても、その分単価が下がっては付加価値の実現にはつながらない。生産管理・製造工程だけでなく、調達、製造、輸送、販売といった製品やサービスの流れを構成する様々な機能の中で全体最適を図るには、サプライチェーン全体を通じたデータ収集・利活用を行うことが必要である。

IoT の導入が進み、顧客接点が広がる中で、きめの細かい製品・サービス対応が必要となることが想定される。「少量多品種生産」など生産管理・製造工程の強みを企画・開発・設計や販売・サービス等に及ぼすためにも、エンジニアリングチェーン全体の最適化も図っていくことが重要となる、とあります。

付加価値を高めたければデータを活用せよ、ということですね。この意見からふと思ったのは、「名刺」です。名刺を交換して、eightに登録はしているものの、それ以外は何も使っていません。名刺の活用方法を検討したいと思います!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人4のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。