六本木の森アーツセンターギャラリーで開催中の「大エルミタージュ美術館展 オールドマスター西洋絵画の巨匠たち」、もう行かれましたか?
本当に素晴らしい作品がずらりと並ぶ、豪華絢爛の展覧会でした。ティツィアーノ、クラーナハ、レンブラント、ルーベンス、ヴァン・ダイク、ベラスケス、スルバラン、
ヨルダンース、フラゴナール、ムリーリョ、ハルスなどの名作を収蔵するのが、エルミタージュ美術館。ロシアの第2の都市、サンクトペテルブルグにあります。
1998年の9月、友人とロシアに行きました。ネヴァ川に沿って建つ荘厳で美しい宮殿で、収蔵作品の数は、300万点を超えるそう。全部見たいけど…無理。
1764年、女帝エカチェリーナ2世がドイツから美術品を購入したのが始まりで、1917年のロシア革命後は、貴族から没収したコレクションの集積所だったとか。
世界三大美術館(パリのルーヴル美術館、NYのメトロポリタン美術館)の1つで、世界遺産に登録された世界一の美術館を紹介する映画が公開です。
マージー・キンモンス監督「エルミタージュ美術館 美を守る宮殿」(14)が、それ。絵画はもちろん、予告編にも登場するカラクリ時計について。
英国の宝飾家ジェームズ・コックスが1770年代に制作し、エカテリーナの愛人ポチョムキンが贈ったもの。中央に孔雀、サイドに雄鶏、フクロウが。
今も動きますが現在は特別な時だけ、時を告げるそうです。自分は動いたのを見ましたが…。それはさておき、映画に登場する絵画には…
ティツィアーノ『懺悔するマグダラのマリア』、カラヴァッジオ『リュートを弾く若者』、レンブラント『放蕩息子の帰還』と『ダナエ』など。早く見たい!!
本当に素晴らしい作品がずらりと並ぶ、豪華絢爛の展覧会でした。ティツィアーノ、クラーナハ、レンブラント、ルーベンス、ヴァン・ダイク、ベラスケス、スルバラン、
ヨルダンース、フラゴナール、ムリーリョ、ハルスなどの名作を収蔵するのが、エルミタージュ美術館。ロシアの第2の都市、サンクトペテルブルグにあります。
1998年の9月、友人とロシアに行きました。ネヴァ川に沿って建つ荘厳で美しい宮殿で、収蔵作品の数は、300万点を超えるそう。全部見たいけど…無理。
1764年、女帝エカチェリーナ2世がドイツから美術品を購入したのが始まりで、1917年のロシア革命後は、貴族から没収したコレクションの集積所だったとか。
世界三大美術館(パリのルーヴル美術館、NYのメトロポリタン美術館)の1つで、世界遺産に登録された世界一の美術館を紹介する映画が公開です。
マージー・キンモンス監督「エルミタージュ美術館 美を守る宮殿」(14)が、それ。絵画はもちろん、予告編にも登場するカラクリ時計について。
英国の宝飾家ジェームズ・コックスが1770年代に制作し、エカテリーナの愛人ポチョムキンが贈ったもの。中央に孔雀、サイドに雄鶏、フクロウが。
今も動きますが現在は特別な時だけ、時を告げるそうです。自分は動いたのを見ましたが…。それはさておき、映画に登場する絵画には…
ティツィアーノ『懺悔するマグダラのマリア』、カラヴァッジオ『リュートを弾く若者』、レンブラント『放蕩息子の帰還』と『ダナエ』など。早く見たい!!