ショーン・ペンが監督して、エミール・ハーシュ主演の「イントゥ・ザ・ワイルド」(07)を覚えていますか?ジョン・クラカワーのベストセラー・ノンフィクション『荒野へ』が、原作でした。
ジョージア州の大学を優秀な成績で卒業し、恵まれた環境に育った22歳の青年がすべてを捨てて、ヒッチハイクでアメリカ縦断の旅に出ます。最後には、徒歩でアラスカの荒野へ。
そして4か月後、餓死した状態で発見されます。見ているだけで息が詰まり、どんなアクションもホラーもデザスター・ムービーもへっちゃらなのに、もう見ていられませんでした。
どうしてすべてを捨てて、大自然の中に1人で行くの?理解できません。都会に生まれ住んでいるせいで、どちらかというと都会派。映画も見れるし。「イントゥ・ザ・ワイルド」は実話です。
ピーター・ウィアー監督「ウェイバック 脱出6500km」(10)では、第2次世界大戦下シベリアの矯正労働収容所から脱出。6500km、1年かけてインドにたどり着いたポーランド兵の実話。
理由も状況も全く違うけど、なんて過酷な!苦手なジャンルかも?ロビン・デヴィッドソン原作、ジョン・カラン監督「奇跡の2000マイル」(13)も実話。ひたすら歩くのです。
1977年、オーストラリア中央部の町アリス・スプリングス。どこにも居場所を見つけられず、都会からこの地にやって来た24歳のロビン・デヴィッドソン(ミア・ワシコウスカ)。
パブで働きながら、牧場でラクダの調教を覚え、旅の準備を整えていました。オーストラリア西部に広がる砂漠、3000キロ(約2000マイル)を横断し、インド洋を目指すのです。
4頭のラクダに荷物を積み、愛犬を連れていよいよ出発。果たして、行く手に待つものとは?1日あたり、約32キロのペースで歩き、7ヵ月を費やして、成し遂げた旅の記録は…
1981年、回顧録『TRACKS』として出版。世界的ベストセラーになりました。ナショナルジオグラフィックの写真家リック・スモーラン役に、アダム・ドライバーが共演。
ジョージア州の大学を優秀な成績で卒業し、恵まれた環境に育った22歳の青年がすべてを捨てて、ヒッチハイクでアメリカ縦断の旅に出ます。最後には、徒歩でアラスカの荒野へ。
そして4か月後、餓死した状態で発見されます。見ているだけで息が詰まり、どんなアクションもホラーもデザスター・ムービーもへっちゃらなのに、もう見ていられませんでした。
どうしてすべてを捨てて、大自然の中に1人で行くの?理解できません。都会に生まれ住んでいるせいで、どちらかというと都会派。映画も見れるし。「イントゥ・ザ・ワイルド」は実話です。
ピーター・ウィアー監督「ウェイバック 脱出6500km」(10)では、第2次世界大戦下シベリアの矯正労働収容所から脱出。6500km、1年かけてインドにたどり着いたポーランド兵の実話。
理由も状況も全く違うけど、なんて過酷な!苦手なジャンルかも?ロビン・デヴィッドソン原作、ジョン・カラン監督「奇跡の2000マイル」(13)も実話。ひたすら歩くのです。
1977年、オーストラリア中央部の町アリス・スプリングス。どこにも居場所を見つけられず、都会からこの地にやって来た24歳のロビン・デヴィッドソン(ミア・ワシコウスカ)。
パブで働きながら、牧場でラクダの調教を覚え、旅の準備を整えていました。オーストラリア西部に広がる砂漠、3000キロ(約2000マイル)を横断し、インド洋を目指すのです。
4頭のラクダに荷物を積み、愛犬を連れていよいよ出発。果たして、行く手に待つものとは?1日あたり、約32キロのペースで歩き、7ヵ月を費やして、成し遂げた旅の記録は…
1981年、回顧録『TRACKS』として出版。世界的ベストセラーになりました。ナショナルジオグラフィックの写真家リック・スモーラン役に、アダム・ドライバーが共演。