だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

スコットとメル、キレやすいです。

2022-07-15 20:55:20 | 映画
もう、クリント・イーストウッドの息子と言われることはないでしょう。1986年3月21日カリフォルニア州カーメル・バイ・ザ・シー出身の…

スコット・イーストウッドのこと。1986~88年に父クリントが市長を務めた所。その時、生まれたんですね。その後、ハワイで育ったとか。

それはともかく、スコット・リーヴスとしてイーストウッド監督の「父親たちの星条旗」(06)や「グラン・トリノ」(08)、「インビクタス/負けざる者たち」(09)、

イーストウッド監督の助監督だったロバート・ロレンツ初監督「人生の特等席」(12)に出演。他にもデヴィッド・エアー監督「フューリー」(14)、

オリヴァー・ストーン監督「スノーデン」(16)、アントニオ・ネグレ監督「スクランブル」(17)、ロッド・ルーリー監督「アウトポスト」(20)、

ガイ・リッチー監督「キャッシュトラック」(21)など、いつの間にかその存在感あり。もう父親とは良い意味で関係ありません。いい感じです。

カリテ・ファンタスティック!シネマ・コレクション2022』で、デヴィッド・ハックル監督「バッド・トレジャー」(21)が上映されます。

一度キレたら止まらない元特殊部隊員D(スコット・イーストウッド)。そして医師免許剥奪寸前の精神科医オルターウッド(メル・ギブソン)。

そんな2人が挑むのは、旧日本軍の財宝の謎。果たして?ケヴィン・デュランド、ファムケ・ヤンセン、タイリース・ギブソン共演。タイリースと言えば…

「ワイスピ」のローマン役ですが、スコットは8作目「ワイルド・スピード ICE BREAK」(17)に出演。10作目『ファスト X』(23)にも出ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12ヶ月、12本の素敵な映画たち

2022-07-14 20:29:55 | 映画
今も続く感染拡大。なかなか終わりが見えません。そんな中、映画館は頑張っています。もちろん映画ファンも。以前のような公開延期や中止は…

ほぼなくなりました。大ヒット中の「トップガン マーヴェリック」(22)も、みんなが劇場に見に行けるようになるまで公開を延期したという…

トム・クルーズの意向を聞いて納得。一方、上映作品に苦労しているかも…の映画館のアイデアにも感心しきり。「12ヶ月のシネマリレー」は、

配給会社(東北新社)と東京テアトル、武蔵野興業企画協力の最高に素敵なプログラムなんです。12ヶ月、1年を通して毎月1作品を上映します。

8月はラッセ・ハルストレム監督「ギルバート・グレイプ」(93)、9月はマレク・カニエフスカ監督「アナザー・カントリー」(83)、

10月はスティーヴン・フリアーズ監督「殺し屋たちの挽歌」(84未)、11月はアーヴィング・ラパー監督「黒い牡牛」(56)、

12月はデヴィッド・クローネンバーグ監督「裸のランチ」(91)、来年1月はベルナルド・ベルトルッチ監督「ラストエンペラー」(87)、

2月はデレク・ジャーマン監督「カラヴァッジオ」(86)、3月はニコラス・ローグ監督「マリリンとアインシュタイン」(85)、

4月はジャン=ジャック・アノー監督「薔薇の名前」(86)、5月はペーター・ハントケ監督「左利きの女」(77未)、

6月はヴィム・ヴェンダース監督「ことの次第」(81)、ラスト7月はニール・ジョーダン監督「クライング・ゲーム」(92)。

なんて素敵なプログラム。未公開作を含む4作品は未見。後は見てます。ソフトのコレクションも。「薔薇の名前」もう一度見たいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの秘密の扉を開ける鍵

2022-07-13 21:38:54 | 映画
イタリアのブルーニコ出身のナンニ・モレッティは、俳優出身。映画初出演はタヴィアーニ兄弟監督「父/パードレ・パドローネ」(77)で…

第30回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作でした。以来、パルムドールには縁があります。監督賞を受賞したのが「親愛なる日記」(93)、

パルムドール受賞は「息子の部屋」(01)です。他にノミネートは「青春のくずや~おはらい」(78)、「親愛なる日記」(93)、

「ナンニ・モレッティのエイプリル」(98)、「夫婦の危機」(06)、「ローマ法王の休日」(11)、「母よ、」(25)と多数。

最新監督作は、イスラエルのエシュコル・ネヴォの小説を映画化した「3つの鍵」(21)。舞台はローマの高級住宅地にあるアパート。

ある晩、3階に住む裁判官夫婦ヴィットリオ(ナンニ・モレッティ)とドーラ(マルゲリータ・ブイ)の息子、アンドレア(アレッサンドロ・スペルドゥティ)の…

運転する車が建物に衝突し、女性が亡くなります。その夜、2階に住むモニカ(アルバ・ロルヴァケル)は陣痛が始まり、夫が出張中のため…

1人病院に向かいます。1階に住むルーチョ(リッカルド・スカマルチョ)とサラ(エレナ・リエッティ)夫婦は、仕事場で起きたトラブルのため…

向かいの老夫婦に娘を預けることに。ところが認知症の老夫と娘が行方不明になってしまいます。果たして?それぞれが顔見知り程度で…

それぞれの家庭の本当の顔は知る由もない3つの家族。いつもはオリジナル脚本を書く監督ですが、本作は初の原作もの。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッキーは、変わった!

2022-07-11 20:32:58 | 映画
現在『エクスペンダブルズ4』を撮影中という、スライことシルヴェスター・スタローン。76歳の現在も変わらずアクション映画を制作。

「エクスペンダブルズ」(10)は大ヒットし、「エクスペンダブルズ2」(12)、「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」(14)があります。

本シリーズには、世界中のアクションスターが集結。ジェイソン・ステイサム、ジェット・リー、ドルフ・ラングレン、ブルース・ウィリス、

アーノルド・シュワルツェネッガー、チャック・ノリス、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、アントニオ・バンデラス、ウェズリー・スナイプス、

メル・ギブソン、ハリソン・フォードと超豪華。そんなスライの原点と言えば、わずか3日間で脚本を書き、制作会社に売り込んだ「ロッキー」(76)。

スタローンが監督した「ロッキー2」(79)と「ロッキー3」(82)、「ロッキー4/炎の友情」(85)。1作目の「ロッキー」と…

「ロッキー5/最後のドラマ」(90)は、ジョン・G・アヴィルドセン監督作。16年を経て「ロッキー・ザ・ファイナル」(06)では…

スタローン監督が復活。中でも「ロッキー4」はシリーズ最高のヒットを記録。しかしスタローンはまだ満足せず、42分の未公開シーン、

4Kデジタルリマスター、ワイドスクリーン、5.1chサラウンドと再構築。「ロッキーVSドラゴ:ROCKY Ⅳ」(21)として公開。

ドラゴ役のドルフ・ラングレン、アポロ役のカール・ウェザース、エイドリアン役のタリア・シャイアも懐かしい。どう変わったか、劇場で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇のサスペンス、昔と今

2022-07-10 21:22:32 | 映画
テレンス・ヤング監督、オードリー・ヘプバーン主演「暗くなるまで待って」(67)は、フレデリック・ノットの戯曲を元にした舞台劇を…

映画化した作品。ちなみにノットの原作を映画化した作品には、アルフレッド・ヒッチコック監督「ダイヤルMを廻せ!」(54)もあります。

アパートに押し入った3人の男たちに、1人立ち向かうことになったヘプバーンは実は盲目の女性。徐々に相手が何者か分かるサスペンスと…

タイトルが示す主人公の恐怖と機知。アラン・アーキン、リチャード・クレンナ、ジャック・ウェストン、エフレム・ジンバリスト・Jr共演。

未見でしたら、ぜひ。あの頃はこうして対処するしかなかったんですが、今は違います。ランドール・オキタ監督「シーフォーミー」(21)では…

視覚障害者サポートアプリが登場。知りませんでした。目が不自由なソフィ(スカイラー・ダヴェンポート)は、実は窃盗常習犯だったのです。

ある日、ペットシッターのアルバイトで人里離れた豪邸を訪れます。ここでも金目のものを盗み出そうと考えた矢先、屋敷内に隠された…

巨大金庫を狙って武装した強盗団が侵入。身の危険を感じたソフィは、視覚障害者用サポートアプリ『シーフォーミー』を起動します。

元軍人でFPSゲームの熟練プレーヤー、ケリー(ジェシカ・パーカー・ケネディ)のアドバイスを受けながら、強盗の攻撃をかわすソフィ。

しかし、バッテリーの容量が…。果たして?ソフィ役のスカイラー・ダヴェンポートは、成人後に視力を失った視覚障害者なんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメディアンからサスペンスホラーの巨匠へ

2022-07-09 21:51:33 | 映画
ニューヨーク出身のコメディアン、ジョーダン・ピールは「ゲット・アウト」(17)で、監督デビューしました。白人の彼女の家を…

初めて訪問するカメラマンの黒人青年。彼女の両親は彼が黒人であることを知らず、不安のまま到着。果たして、彼を待ち受けていたのは?

予測不能の恐怖が、じわじわ降りかかるサスペンスホラー。次が「アス」(19)。幼い時に遊園地のミラーハウスで、自分そっくりな…

少女に遭遇した恐怖体験がトラウマとなったヒロイン。夫と2人の子供と暮らす、ある晩、自分たちとそっくりな4人家族が現れるという…

サスペンスホラー。ドッペルゲンガーがテーマです。そして監督3作目が「NOPE/ノープ」(22)。お待ちかね、いよいよ公開です。

ハリウッドで唯一の黒人が経営する、広大な敷地を誇るヘイワード牧場。ある日、一家の長男(ダニエル・カルーヤ)は、仕事をサボって…

街に繰り出す妹(キキ・パーマー)にウンザリ。突然、空から何か降り注ぎ、止んだかと思うのも束の間、直前まで会話していた父親が…

息絶えて…。いったい何が?空に浮かぶ雲の中に吸い上げられる人々。果たして?サスペンスホラーの内容は、ここまで。見てのお楽しみ。

ダニエル・カルーヤは「ゲット・アウト」に主演。他に「ブラックパンサー」(18)にも。「ミナリ」(20)のスティーヴン・ユァン共演。

ちなみにタイトルの「NOPE」は「NO」のスラングで、3回繰り返すと何かに対する恐怖心や嫌悪感を表すんだそうです。怖い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しくなったWKWの5作品

2022-07-07 17:18:59 | 映画
次の5作品の内、あなたのお気に入りの映画はどれでしょう?トニー・レオン、フェイ・ウォン、金城武主演「恋する惑星」(94)。

レオン・ライ、金城武、カレン・モク主演「天使の涙」(95)。レスリー・チャン、トニー・レオン主演「ブエノスアイレス」(97)。

トニー・レオン、マギー・チャン主演「花様年華」(00)。トニー・レオン、木村拓哉、コン・リー主演「2046」(04)。

懐かし過ぎます!監督、脚本はタイ映画「プアン/友だちと呼ばせて」(21)で、プロデューサーを務めているウォン・カーウァイ。

1958年7月17日中国の上海出身。5歳で香港に移住し、アンディ・ラウ主演「いますぐ抱きしめたい」(88)で、監督デビュー。

冒頭の5作品が「WKW 4Kレストア版」(22)として上映されます。かつて青山にあった映画配給、製作会社プレノンアッシュ(13年倒産)に…

香港、中国映画の情報や関連商品を求めて通いました。『香港電影通信』とか。ウォン・カーウァイ監督作品は、夢中になっていました。

どれも見ましたが、番外で「欲望の翼」(90)もお気に入り。レスリー・チャン、カリーナ・ラウ、マギー・チャン、ジャッキー・チュン、

トニー・レオン、アンディ・ラウという豪華キャスト。他にも「楽園の瑕(きず)」(94)もオールスターキャストのお気に入り。

忘れられないのが「花様年華」のマギー・チャンのチャイナドレス。襟が高くて本当に美しかった。マギー・チャンはもう映画に出ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホロコーストを生き延びたチャンピオン

2022-07-06 17:07:25 | 映画
今年5月に河出書房新社から発売された本を本屋さんで見かけました。ルーシー・アドリントン著『アウシュヴィッツのお針子』という作品です。

著者はイギリスの服飾史研究家で、服飾と社会の関わりについて研究をしているそうです。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所は…

ポーランドにあり、1940~45年にナチスドイツが主にユダヤ人を収容。別名:絶滅収容所と呼ばれ、現在は世界遺産に登録されています。

冒頭の本は、ナチス幹部やその家族の服を仕立てることで、地獄を生き延びたユダヤ人女性たちの物語。本を見た時、同様のテーマを元にした…

映画を思い出し、この作品もいつかは映画化されるかも…と。収容所で特技を活かし、生き延びる。そんな映画たち。また1本、公開されるのが…

マチェイ・バルチェフスキ脚本、監督「アウシュヴィッツのチャンピオン」(20)。主人公は実在のボクサー、タデウシュ・ピトロシュコスキ。

第2次世界大戦中の1940年。ポーランドのワルシャワで、“テディ”の愛称で親しまれたボクシング・チャンピオンのピトロシュコスキ…

(ピョートル・グロヴァツキ)は、アウシュビッツ強制収容所に移送され、左腕に囚人番号の『77番』という入れ墨をされます。

十分な睡眠や食事が与えられず、過酷な労働を強いられる日々。ある日、彼は司令官たちの娯楽のためリングに立つことになります。

“カポ”と呼ばれる収容者を統率する囚人や看守と戦うことに。果たして?まったく知らない俳優ばかりですが、よりリアルな作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェで出会い、結婚、そして別れ

2022-07-04 21:25:30 | 映画
パリ出身のレア・セドゥ。日本ではクエンティン・タランティーノ監督「イングロリアス・バスターズ」(09)で、初お目見え。

ブラッド・ピット主演、ヒロインは同じフランスのメラニー・ロラン。ドイツ出身のダイアン・クルーガーも。端役のセドゥはセリフなし。

アメリカ映画にも出演。リドリー・スコット監督「ロビン・フッド」(10)、「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」(11)、

「ミッドナイト・イン・パリ」(11)、ウェス・アンダーソン監督「グランド・ブダペスト・ホテル」(13)と「フレンチ・ディスパッチ」(21)、

フランス版「美女と野獣」(14)、「サンローラン」(14)、「たかが世界の終わり」(16)、「007/スペクター」(15)と…

「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」(20)。「潜水艦クルスクの生存者たち」(18)が公開されたばかり。世界中で活躍するセドゥの最新作は…

フスト・ミラン原作、イルディコー・エニェディ脚本、監督「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」(21)。イタリアのシチリア島南にあるマルタ共和国。

船長のヤコブ(ハイス・ナバー)は、友人とカフェに最初に入って来た女性と結婚すると賭けをします。入って来たは、リジー(レア・セドゥ)。

週末、2人だけで結婚式をし幸せな日々を送っていました。ところがリジーの友人デダン(ルイ・ガレル)が現れ、ヤコブは2人の仲を疑います。

嫉妬に苛まれるヤコブ。果たして?ロマンチックな出会いから始まるラブストーリーのようで、 愛と嫉妬、騙し合いを描いた作品。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレニアムイブ(1999年12月31日)の告白

2022-07-03 20:50:53 | 演劇
「スカラムーシュ・ジョーンズ or 七つの白い仮面」という日本初上演の舞台を、加藤健一事務所の加藤健一、1人舞台で上演します。

加藤健一と言えば、1980年に上演した1人舞台「審判」が有名です。この作品を上演するために加藤健一事務所を設立したのでした。

1949年10月31日静岡県磐田市出身の加藤さんは、当時31歳。その舞台歴は公式HP等で見ることが出来ますが、やはり1人舞台への…

情熱は消えていませんでした。初めて見た時に『どうやってセリフを覚えるのだろう…』と、舞台を見ながらずっと思い続けていましたが…

何度となく公演を重ね、その度にそんな思いは消え、ひたすら感動して劇場を後にしたものです。その加藤さん、またしても1人舞台に挑戦!

現在72歳(絶対そうは見えない!)の意気込みに感激し、もちろん見に行きます!しかも日本初ですもん。訳:松岡和子、演出:鵜山 仁。

イギリスの作家ジャスティン・ブッチャー作、2001年ダブリンのシアター・フェスティバルにて初演。物語は、1899年12月31日。

19世紀の終わり、大晦日のカーニバル。褐色の肌を持つ女性から生まれた小さな赤ん坊。抜けるように白い肌の赤ん坊の名前は…

道化師を意味するスカラムーシュ。6歳で我が家を失くし、たった1日で孤児になり、奴隷になり、流浪の身となる波瀾万丈の人生。

果たして?何せ始めの作品、これは楽しみです。演劇の置かれた2年半の苦難の末、加藤さんは1人舞台でさらに観客に挑みます。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする