【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

楽しみな野菜

2008年05月01日 | 畑作業全般
■オカヒジキ 2008年5月1日


オカヒジキも、サクサク王子の通り(通路奥側)に移植。



オカヒジキ 2008年5月1日



去年は、直まきにして、これくらい育っていて、


食べ始めた頃・・・。


とても楽しみな野菜。



YKさん、楽しみにしててねー!




そうそう、私だったら・・・。


このオカヒジキ、


『 シャキシャキ王子 』 と命名するけどな~。




サクサク王子

2008年05月01日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他


■サクサク王子 2008年5月1日


移植しなければ!



帰宅後、まだ少し作業が出来そうだったので、


休日に、ミニトラクターで、耕していたところへ、


サクサク王子(つるなしインゲン)を移植。



サクサク王子 2008年5月1日



間に、オレンジ色の、マリーゴールドを植えた。


コンパニオンプランツの役目を、果してくれるかしら?


この後、一雨降ってくれれば嬉しいのだけどね。



キャベツの芽?

2008年05月01日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー


■キャベツ 2008年5月1日


去年キャベツを植えていた場所に、


こんなに沢山、芽が出ている。



キャベツ 2008年5月1日



そうそう、毎年、いくつかは、トウ立ちさせて、


花芽を食べているから、種が落ちたのかも?


いい苗になりそうだけど、もう植える場所が無い。




まだまだメジャーじゃない『わさび菜』はお取り寄せ

2008年05月01日 | その他の葉菜類

■わさび菜(中原採種場の種) 2008年5月1日



今朝の出勤前の作業として、水やりと、


万田酵素・HB101・竹酢液の散布、


そして、このわさび菜の種蒔き。(昨日蒔いた20日大根の隣)



わさび菜 2008年5月1日



JAに注文していた種が届いたので、


今年も、少しずつ時期をずらして蒔くつもり。


これは、年がら年中育つので、とても重宝する野菜。


ピリッとした独特の辛さで、


虫もつきにくく、育てやすい!





畑に、丸い割りばしで、80個の穴をあけ、


一粒ずつ…時には3粒くらいかな?(大雑把;汗)


穴に落して、種蒔き用の土を被せておいた。






128穴苗

2008年05月01日 | 畑作業全般
■128穴苗 2008年5月1日



128穴やポットに種蒔きした苗の水やりには、


いつも噴霧器を使っている。



128穴苗 2008年5月1日



この噴霧器は、万田酵素・HB101・竹酢液の、


希釈液を散布する時に使っているもので。




先日の様に、じゃが芋ピオーネに、虫が繁殖してしまったら、


虫を取り除くだけではなく、虫に打ち勝つように、


この希釈液を、毎朝散布している。




お陰で、少々の虫にもめげず、葉っぱは元気を取り戻した。


その序に、余った希釈液を、水やりの代わりに、


苗にも、毎日散布していたら、この通り…。




抜けている個所は、移植しているが、


なかなか、そこまでに至らず、


待機している状態が、長く続いている。