【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

性懲りもなく・・・

2008年05月18日 | 畑作業全般

■128穴種蒔き 2008年5月18日



性懲りもなく、128穴ポットに種蒔き。



128穴種蒔き 2008年5月18日



畑が有り余っているわけでもないのに・・・。


ついつい、128穴ポットに種蒔き。


有り余っているのは、種の方・・・。


蒔き時を見ては、次々と・・・。



流石に、今日は、80穴でぐっと我慢した。




↓のイタリアンパセリの記事に、


蒔く事にしたと書いているが、


勘違い。




昨夜、既に、プランターに蒔いた事を忘れて、


種の袋を、大探し。(苦笑)




何だか、最近忘れっぽい。(やばい)



128穴ポットに蒔いたものは、


サクサク王子・きゅうり(北進:性懲りもなく去年の種)・


わさび菜・おかひじき・アスパラ菜・チマサンチ(最左列:書き忘れ)。



今日もたくさんUPしてますよ~!





イタリアンパセリの花

2008年05月18日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■イタリアンパセリの花 2008年5月18日



イタリアンパセリは、こぼれダネで、次々と生えるが、


何度か栽培してみて、4月頃の春蒔きが長く(冬越しして)食べられるような気がする。



イタリアンパセリ 2008年5月18日



こぼれ種からの発芽を待つ積もりだったが、


今日、去年の残り種を128穴に蒔く事にした。






プランター栽培の根菜と葉物野菜の事・・・

2008年05月18日 | プランター栽培

■ごぼう 2008年5月18日



防虫網を被せて、過保護に育てている、


プランター栽培の 『 うまいごぼう 』 も、たぶん大丈夫!



ごぼう 2008年5月18日



深めのプランターで作れば、根菜も十分育てられる様子。






ところが、根張りのよい、葉物の野菜は、


あまり詰め過ぎて植えると、土の処理(次の野菜の為)に、


困る事が、判明。





堆肥や、残渣や、土アップなどと混ぜ合わせるのが大変で、


根がびっしり回っていて、混ぜ合わせるのに、力が要る。




実は、この事は、苦味が強くなってしまった、


プランター栽培のサラダ菜を抜き取ってしまい、


上記の作業を行って、感じた事。





このサラダ菜は、生では苦いけど、


チャーハンに混ぜ込むと、美味しく食べられたので、大丈夫。


残りは、スープに入れて食べることに・・・。




虫嫌いの方 くれぐれもお気をつけください!

2008年05月18日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー

■スティックセニョール 2008年5月18日



スティックセニョールも、少しだけ種を採ってみようと、


花を咲かせ放題!種をつかせ放題!


おまけに、葉ダニ?かしら?つき放題!



写真をクリックすると、拡大した虫が見られますが、


虫嫌いの方、くれぐれもお気をつけください。(苦笑)



スティックセニョール 2008年5月18日



伸び放題!花咲き放題!種つき放題!

2008年05月18日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■キャベツ 2008年5月18日


例の、1本のキャベツから4個生えていたキャベツを、


動画まで撮っておきながら、その後どうなったのだろう?


・・・って、気になっている方の為に、残しておいた。




何だか、愛着がわいてきて、抜くに忍びなくなった・


・・・ってのが、ホントのところなんだけどね。



キャベツ 2008年5月18日



伸び放題!花咲き放題!種つき放題!



今日、種を採って、抜いてしまう積もり。


長い間、楽しましてくれてありがとう!



写真、手前に見えるは、この時のブロッコリー、


右に見えるは、坊ちゃんかぼちゃ・・・。