【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ササゲの花も綺麗ね~

2009年09月24日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■ササゲ 2009年9月24日



何やかや、ひしめき合っている、草木焼却場跡地の混植畑の、ササゲは、


頂きものの使い残しのササゲを、7月13日にここに埋めたと、記録に残っている。



遅すぎるかもしれないが、ダメ元で育てている。



ササゲ 2009年9月24日



花が咲いている事に、今朝初めて気付いた。


綺麗な紫色の花デスね。




ササゲの花 2009年9月24日




混植している、あだりばえのゴーヤも、まだ次々に実を着けていマス。



あらら、丁度蜂くんも飛んできマシタ~。






その畑の裏側あたりに、8月23日に、春掘った内の、芽が出ていたじゃが芋を、


4個ほど埋めておいたら、この様に発芽したもよう。



【 シャドークイーン 】 と 【 インカのめざめ 】。



じゃが芋 2009年9月24日



じゃが芋を埋めた後、残った種を、あれこれ蒔いて(捨てて)いたら、


どうやら、丁度芋を埋めた場所にも、種を落としたようで、はつか大根も同居している。


ま、いいか~。









【 プチヒリ 】 というたけのこ白菜

2009年09月24日 | その他の葉菜類
■プチヒリ 2009年9月24日(播種 8月13日,定植 8月31日)



プチヒリは、たけのこ白菜と言うだけあって、


筍の様に、スックと長く伸び、スマートデスね。



まるで、私みたい…。 (なーんちゃって うそうそ!)



プチヒリ 2009年9月24日





旺盛な三つ葉

2009年09月24日 | その他の葉菜類
■三つ葉 2009年9月24日



三つ葉の生命力は凄い!



たぶん、木の様に茂り、種のたくさんついた三つ葉を捨てようと、


【 ねこぐるま 】 に乗せて、ここら辺りを通った時に、


種が落ちたのだろう?



三つ葉 2009年9月24日



人の歩かない、鉢の陰で、蔓延っている。


おつゆの実くらいには使えそうかな?



て言うか、定位置の三つ葉が、もっと太くしっかりしているから、


ここで育てる事もないか…。




でも、ここは裏口から近くて、便利の良い場所。



このままにしておこう。







蓬莱柿(ほうらいし)

2009年09月24日 | 木・実
■日本無花果 2009年9月24日



やっと熟し始めた無花果は、


一枝に毎日一つずつ、下から順番通りに熟れる様で、


よく採れて、1日に4~5個くらいか?




これは、【 蓬莱柿(ほうらいし)】 ←日本無花果なので、


日持ちが悪く出荷には向かない品種で、




栽培しやすく、日持ちの良い 【 桝井ドーフィン 】 とは、


比べ物にならないくらい、甘くて美味しい。



日本無花果 2009年9月24日



子供の頃、大嫌いだった無花果が食べられるようになり、


今は好きになったという理由も、どうも、嗜好の変化だけではないらしい。