■葉菜類 2009年9月28日
最初に植えた葉菜類が、ぐんぐん生長して、
スティックセニョール(茎ブロッコリー)は、
寒冷紗を、突き破りそうなくらいな勢い!
![スティックセニョール 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/a1f6f6635337a39fa55d54ed09990d18.jpg)
白菜の種類が、何だか判らなくなっていたが、
筍のように、すっくとスマートな姿を見ると、
プチヒリのもよう!
![プチヒリ 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/56249e16d057e3390b9639655bbbb287.jpg)
白菜・キャベツ・カリフラワーの間に、直蒔きをしたわさび菜も、
とても美味しい!
![葉菜類 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/36f581aaa2bdecff6505d9d7cad65c13.jpg)
キャベツも少し巻き始めているね。
今日は、腰痛の為、寒冷紗を剥がすのも苦痛で、
キャベツの種類が何だったか?確かめられなくて…。
写真も、見づらくてごめんなさい。
![キャベツ 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/e5f2273511ccf1a3313b67be1ab1ee70.jpg)
ここは、先日サラダ娘を採ったあと…。
隣の葉っぱが触手を伸ばし、我がもの顔。
下には、ほうれん草を定植したのだが…。
はたして 育つだろうか?
![葉菜類 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/0efbed47105458fccf98c590fa396561.jpg)
第二弾の葉菜類の畝は撮り忘れ。
でも↑↓中間ぐらいの大きさデス。
↓ これは、第三弾の畝。
時間差で、少しずつ定植を行なっている。
![第三弾葉菜類 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/7e57a18eae2ff7ddfb373a1cd21b7587.jpg)
最初に植えた葉菜類が、ぐんぐん生長して、
スティックセニョール(茎ブロッコリー)は、
寒冷紗を、突き破りそうなくらいな勢い!
![スティックセニョール 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/a1f6f6635337a39fa55d54ed09990d18.jpg)
白菜の種類が、何だか判らなくなっていたが、
筍のように、すっくとスマートな姿を見ると、
プチヒリのもよう!
![プチヒリ 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/56249e16d057e3390b9639655bbbb287.jpg)
白菜・キャベツ・カリフラワーの間に、直蒔きをしたわさび菜も、
とても美味しい!
![葉菜類 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/36f581aaa2bdecff6505d9d7cad65c13.jpg)
キャベツも少し巻き始めているね。
今日は、腰痛の為、寒冷紗を剥がすのも苦痛で、
キャベツの種類が何だったか?確かめられなくて…。
写真も、見づらくてごめんなさい。
![キャベツ 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/e5f2273511ccf1a3313b67be1ab1ee70.jpg)
ここは、先日サラダ娘を採ったあと…。
隣の葉っぱが触手を伸ばし、我がもの顔。
下には、ほうれん草を定植したのだが…。
はたして 育つだろうか?
![葉菜類 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/0efbed47105458fccf98c590fa396561.jpg)
第二弾の葉菜類の畝は撮り忘れ。
でも↑↓中間ぐらいの大きさデス。
↓ これは、第三弾の畝。
時間差で、少しずつ定植を行なっている。
![第三弾葉菜類 2009年9月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/7e57a18eae2ff7ddfb373a1cd21b7587.jpg)