■サラダ娘 2009年9月25日(播種 7月20日 定植 8月8日)
これは、去年の種の残りを蒔いたもので、
サラダや浅漬けで食べられる、小ぶりでやわらかな、
初夏~夏蒔き用の品種で、45日~50日で収穫できる。
ということで、他の白菜よりだいぶん早めの、7月20日に蒔いたもの。
その、第一号の白菜のサラダ娘は、もうそろそろか?
ていうか、もっと早く採ってもよかったのか?
![サラダ娘 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/7f7a95a5208558b57d446c033b72c58e.jpg)
寒冷紗を被せているのと、
完全に無機化された、発酵米糠を追肥に使っているので、
虫は全く寄って来ない様デス。(もしかして 混植も要因の一つかも?)
有機質のままの生の米糠には、虫がたくさん寄ってきマスよね。
特に、夜盗虫は糠が大好きみたいなので、肥料代わりに直接蒔くのは御法度デスね。
![サラダ娘 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/9df593763da25fd65300923e924d53d5.jpg)
初もの・初収穫の白菜デス!
![サラダ娘 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/84db652d2f765f729a8d386f90f35d7e.jpg)
切って、中心の黄色い葉っぱを、さっそく頂くと、
美味しい~。
これは、サラダと水キムチに使いまショ♪
![サラダ娘 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/2cf463de016e469228cf71475fec15fc.jpg)
水キムチ用に、はつか大根も採って…。
最初に蒔いた、採り残しの大きな赤丸はつかは、
スが入ってダメかも? (いえいえ 大丈夫!)
次に蒔いた、紅白と赤丸はつかが、丁度食べ頃デスね。
![赤丸はつか&紅白 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/3d9d7b9347f150c9f4596cfc5ee2f5b3.jpg)
YRくらま(大根)の間引き菜も、水キムチには外せマセン!
歯切れがよくて、とても美味しい間引き菜。
きっと大根自体も美味しいに違いない!
![YRくらま 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/62ced462471dfb3246f0b4a179cbb304.jpg)
で、こうして刻んで、塩をして半日、常温で置くのデスヨね。
ばってんさん♪
![水キムチ 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/32ac5d9c0bac847a22b8b24a87d0e8f6.jpg)
半日経ったら、水・唐辛子・ニンニクを加えて、
もう1日常温で発酵させて、その後は冷蔵庫に入れて、
1週間ほどで食べ切るのデスヨね。
ばってんさん♪
ブログにコメント(レシピ)を入れて頂いて以来、
我が家の定番メニューになって、美味しくいただいていマス。
これは、去年の種の残りを蒔いたもので、
サラダや浅漬けで食べられる、小ぶりでやわらかな、
初夏~夏蒔き用の品種で、45日~50日で収穫できる。
ということで、他の白菜よりだいぶん早めの、7月20日に蒔いたもの。
その、第一号の白菜のサラダ娘は、もうそろそろか?
ていうか、もっと早く採ってもよかったのか?
![サラダ娘 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/7f7a95a5208558b57d446c033b72c58e.jpg)
寒冷紗を被せているのと、
完全に無機化された、発酵米糠を追肥に使っているので、
虫は全く寄って来ない様デス。(もしかして 混植も要因の一つかも?)
有機質のままの生の米糠には、虫がたくさん寄ってきマスよね。
特に、夜盗虫は糠が大好きみたいなので、肥料代わりに直接蒔くのは御法度デスね。
![サラダ娘 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/17/9df593763da25fd65300923e924d53d5.jpg)
初もの・初収穫の白菜デス!
![サラダ娘 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/84db652d2f765f729a8d386f90f35d7e.jpg)
切って、中心の黄色い葉っぱを、さっそく頂くと、
美味しい~。
これは、サラダと水キムチに使いまショ♪
![サラダ娘 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/2cf463de016e469228cf71475fec15fc.jpg)
水キムチ用に、はつか大根も採って…。
最初に蒔いた、採り残しの大きな赤丸はつかは、
スが入ってダメかも? (いえいえ 大丈夫!)
次に蒔いた、紅白と赤丸はつかが、丁度食べ頃デスね。
![赤丸はつか&紅白 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/3d9d7b9347f150c9f4596cfc5ee2f5b3.jpg)
YRくらま(大根)の間引き菜も、水キムチには外せマセン!
歯切れがよくて、とても美味しい間引き菜。
きっと大根自体も美味しいに違いない!
![YRくらま 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/62ced462471dfb3246f0b4a179cbb304.jpg)
で、こうして刻んで、塩をして半日、常温で置くのデスヨね。
ばってんさん♪
![水キムチ 2009年9月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/32ac5d9c0bac847a22b8b24a87d0e8f6.jpg)
半日経ったら、水・唐辛子・ニンニクを加えて、
もう1日常温で発酵させて、その後は冷蔵庫に入れて、
1週間ほどで食べ切るのデスヨね。
ばってんさん♪
ブログにコメント(レシピ)を入れて頂いて以来、
我が家の定番メニューになって、美味しくいただいていマス。