goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

貧弱なとうもろこし

2010年08月05日 | 畑作業全般
■とうもろこしと採れたて野菜 2010年8月5日



とうもろこしの栽培は、知り合いにオマカセで、


うちでは、苗作りをしただけ。



でも、定植しそびれた苗が勿体なくて、空いた場所に埋めておいた。(笑)


これほど、定植の遅れによる生長不良が 顕著に表れる野菜は初めてかも?



見て見て!


↓ こんなにチッチャイの。


中玉トマトと比べてね。



右の大玉トマトの 【 桃太郎8 】 も、最近小振りになってきた。


そういえば、大玉トマトの授粉はした方がいいと、【 やさいの時間 】 で言ってたなぁ。


今更だけど、出来るだけやってみよぅ。



コーン 2010年8月5日 桃太郎8 2010年8月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



カメラの設定変えたかな?


色が悪すぎ!と言っても、マー坊茄子の色は薄くて、どう見てもマズそう?



採れたて野菜 2010年8月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



このとうもろこし、見栄えは悪くても甘いのよー。


先ずは生のままかじって…。


ジューシーでメチャ甘~い!!




採れたてを生で食べる!


これも、やさいの時間の真似っこ!



そして、数分茹でて食べると、もっと美味しい。

(こんなに小さくてもウマけりゃいいさっ♪)





打木赤皮甘栗南瓜落下予防

2010年08月05日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月5日


2日前にもUPした、打木赤皮甘栗南瓜が、

また一回り大きくなり、色濃くなっていた。


私の大きな掌が、スッポリ隠れているね。



落下しそうで心配なので、こうして吊り下げて補強。


みかんの網と発泡スチロールのトレイ、こんなので大丈夫かな?



打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月5日 打木赤皮甘栗南瓜 2010年8月5日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )