■バナナピーマンとカメムシ退治 2010年8月15日
バナナピーマンが鈴生り。
同じ畝の、甘とう美人(万願寺唐辛子系甘長唐辛子)やオレンジブロッキー(パプリカ)も、
同様の実のつき方。
これには、毎日のカメムシ退治が欠かせない。
卵を見落とすのか、ウジャウジャと這い回って困る。
![カメムシ 2010年8月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/2285d4a47a7b2fa365a5ed3bd2db09be.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日は、竹酢液ではなく、酸っぱくなった うちのピオーネで造ったワインに、
落とし入れてみた。
すると、カメムシが酔っぱらうのか?
こんなに少ない量のワインなのに、よじ登ってくるカメムシが少ない。
うっかりしていると、折角捕った虫を取り逃がす事になりかねないが、
これはいい!直ぐにお腹を上にしてコテン!
しかも、捕ったのは、朝の動きの鈍い時間帯ではなく、活発に動き回っている夕方。
これは、ストチューや元気丸に加えてみてもいいかも?
![カメムシ 2010年8月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/f5128cf7f1c74de42ead3243a552e397.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
バナナピーマンが鈴生り。
同じ畝の、甘とう美人(万願寺唐辛子系甘長唐辛子)やオレンジブロッキー(パプリカ)も、
同様の実のつき方。
これには、毎日のカメムシ退治が欠かせない。
卵を見落とすのか、ウジャウジャと這い回って困る。
![バナナピーマン 2010年8月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/1c8b616ab36b80e62ff64ebbbc2a676b.jpg)
![カメムシ 2010年8月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/2285d4a47a7b2fa365a5ed3bd2db09be.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日は、竹酢液ではなく、酸っぱくなった うちのピオーネで造ったワインに、
落とし入れてみた。
すると、カメムシが酔っぱらうのか?
こんなに少ない量のワインなのに、よじ登ってくるカメムシが少ない。
うっかりしていると、折角捕った虫を取り逃がす事になりかねないが、
これはいい!直ぐにお腹を上にしてコテン!
しかも、捕ったのは、朝の動きの鈍い時間帯ではなく、活発に動き回っている夕方。
これは、ストチューや元気丸に加えてみてもいいかも?
![カメムシ 2010年8月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/b26246e29a8a89d9d4e86b7eac34cf2d.jpg)
![カメムシ 2010年8月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/f5128cf7f1c74de42ead3243a552e397.jpg)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )