【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

天麩羅材料調達

2010年08月08日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2010年8月8日



午前中、発酵米糠の施肥、水遣りの後、元気丸ともストチューとも何とも言えない、


自己流配合の、天然モノばかりの希釈液を散布。


竹酢液・HB101・万田酵素・ニームたすけ・純米酢・唐辛子焼酎等…。




午後からは、お墓参りの来客と他の用事で作業は休み、


夕食の天麩羅の準備に、↓ これだけ採っただけ。



採れたて野菜 2010年8月8日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



まだ黄色に色づいていないペッパーチリ・甘とう美人・紫莢ささげ・早生大丸茄子・


丸莢オクラ・シカクマメ・青紫蘇・えごま。



紫莢ささげの天麩羅は、甘くて香ばしくて柔らかくて美味しい~。


甘とう美人・シカクマメは言わずもがな…。



紫莢ささげは、インゲンより気に入ったので、育苗中のインゲンの苗の定植はやめにしよう!


それくらい美味しいよー。



☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。





ピオーネがだんだん減るの~

2010年08月08日 | ピオーネ
■ピオーネ 2010年8月7日



ピオーネは、白い袋を被せて、しっかり害虫からガードしている(つもり)。


でも、農薬を全くしない我が家では、色づき始めた頃から、


気づくと袋の底には、虫の糞の黒い影が見える。




開いて見ると、こんな幼虫が…。


仕方なく房ごと切り落とし、黒っぽいものを食べてみると、




おー!


酸っぱいけど甘くなっているよ!



ピオーネ 2010年8月7日 ピオーネ 2010年8月7日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



てことで、この時期からピオーネの房はどんどん減っていく。(泣)